発酵食品_減塩手作り味噌

ユアキママ
ユアキママ @cook_40078226

自家製こうじで、手作り味噌!
このレシピの生い立ち
発酵食品にはまり、混ぜるだけ味噌セット購入から、こうじも自家製に発展。塩加減を我が家好みにした減塩自家製味噌にたどり着きました。

発酵食品_減塩手作り味噌

自家製こうじで、手作り味噌!
このレシピの生い立ち
発酵食品にはまり、混ぜるだけ味噌セット購入から、こうじも自家製に発展。塩加減を我が家好みにした減塩自家製味噌にたどり着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2.5kg程度
  1. 乾燥大豆(雪ほまれ) 500g
  2. 自家製こうじ(いわゆる生こうじ) 1,000g
  3. ラミジップ(LZ22) 1
  4. 海はいのち(塩) 200g
  5. 焼酎(除菌用) 適量

作り方

  1. 1

    下準備:
    大豆は、流水で洗い、前夜に3倍量の水に浸しておきます。

  2. 2

    大豆を茹で、親指と人差し指で容易に潰れる固さにします。(私は活力なべ赤錘3分)

  3. 3

    こうじと塩をボールに入れ、両手でほぐしながら良く混ぜ合わせます。

  4. 4

    茹で上がった大豆は、湯を切り(30℃まで冷ます)、茹で汁は、水分調節用に、100cc前後とっておきます。

  5. 5

    別のボールに、冷ました大豆を入れて、マッシャーで潰しておきます。

  6. 6

    大きめのボール(4.5ℓ程度)に大豆を入れ、混ぜ合わせたこうじ、塩を追加します。

  7. 7

    握る感じで、100回程度、良く混ぜ合わせます。

  8. 8

    混ぜ合わせた感じで、ポソポソするようなら、ここで少しずつ茹で汁を追加して調整します。(感覚的には耳たぶくらい)

  9. 9

    良く混ざったら、拳大の味噌団子を作り、2、3個ずつラミジップに入れては、押し潰していきます。

  10. 10

    ラミジップと味噌の間に空気が入らないように、詰めていきます。

  11. 11

    詰め終わったら、表面にカビ防止用に、焼酎を塗って、空気を抜きながら閉めます。

  12. 12

    逆さまにして、室温で2ヶ月〜熟成させます。(私はいつもキッチンの窓際に放置してます)

  13. 13

    ※1.
    10日前後すると"たまり""が出てくる場合もありますが、放置しておき、使い始めるときに、

  14. 14

    瓶にいれ、醤油の代わりにドレッシングなど作り使って下さい。

  15. 15

    ※2.
    表面に白い"チロシン"も出てくる場合がありますが、カビではないのでそのまま使って下さい。

  16. 16

    ※3.
    たっぷり熟成の味噌が好きでは無いので、新しい味噌を使い始めたら、次の味噌を仕込むようにしています。

  17. 17

    ※4.
    自家製こうじは、こんな感じで作ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ユアキママ
ユアキママ @cook_40078226
に公開
手作り大好きで、色々挑戦しています!
もっと読む

似たレシピ