【油跳ね対策】釣りタコの唐揚げ

wdk
wdk @cook_40348951

釣りたてのタコを油跳ね対策しながら唐揚げにしてみました。
市販の茹でタコでも大丈夫です。
おかずやおつまみにどうぞ。
このレシピの生い立ち
タコ釣り船でタコがたくさん釣れたのでまずは一番好きな食べ方をレシピにしてみました。
以前適当に唐揚げを作ったら爆発してとんでもないことになったので、
今回はしっかり対策をしています。

【油跳ね対策】釣りタコの唐揚げ

釣りたてのタコを油跳ね対策しながら唐揚げにしてみました。
市販の茹でタコでも大丈夫です。
おかずやおつまみにどうぞ。
このレシピの生い立ち
タコ釣り船でタコがたくさん釣れたのでまずは一番好きな食べ方をレシピにしてみました。
以前適当に唐揚げを作ったら爆発してとんでもないことになったので、
今回はしっかり対策をしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. タコ 300g
  2. 片栗粉 適量
  3. 下味用調味料
  4. 醤油 大さじ1杯
  5. 調理酒 大さじ1杯
  6. おろしにんにく 小さじ1杯
  7. おろし生姜 小さじ1杯

作り方

  1. 1

    夏の定番にしているタコ釣りで立派なタコがあがったので調理してみました。

  2. 2

    生のまま揚げると爆発してしまうので
    唐揚げにする分だけを1分ほど軽く茹でました。

  3. 3

    一口サイズに切ります。

  4. 4

    下味用調味料とタコを袋に入れて揉み込みます。
    冷蔵庫で10~30分ほど置いておきます。

  5. 5

    下味が付いたタコをキッチンペーパーに並べて表面の水気を取ります。
    これでかなり油跳ねが抑えられます。

  6. 6

    なるべくたっぷりの片栗粉にくぐらせてコーティングします。
    これも油跳ね対策になります。

  7. 7

    鍋やフライパンに薄めに油を張って、(測れれば)180℃に熱してから揚げていきます。

  8. 8

    お好みでレモンを添えて。

コツ・ポイント

タコの唐揚げが爆発する原因は身に残った水分です。
今回は下味をつけてから水分を拭き取る形にしましたが、
水分を多く含んでいる皮や吸盤を剥がしたり、
下味を付けた後そのまま小麦粉を加えて粘り気のある衣でコーティングすることでも対策できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
wdk
wdk @cook_40348951
に公開
魚釣りと料理が趣味のエンジニアです。自宅で作っている定番のレシピから自分で釣った魚を使ったちょっと凝ったレシピまで色々と載せていこうと思います。
もっと読む

似たレシピ