作り方
- 1
お米は洗って、6時間以上(一晩位)水に浸けておきます
- 2
鯛、今回は一尾使います
切り身なら3合で2~3切れ+アラを使います
- 3
頭と尾で出汁を取り、身は魚焼きグリル等で焼きます
- 4
500ml程のお湯で頭と尾(アラ部分)を茹でます
- 5
煮立ったら、火を止めて
- 6
スープだけを濾します
- 7
浸しておいたお米をザルに上げて
- 8
無水鍋に入れます
鯛の出汁、すりおろし生姜、白だし、昆布茶を入れます
- 9
炊く時の火加減は…
中強火で沸騰してら、その後弱火で12〜3分→蒸らすのを10分
です
※蓋は開けません
- 10
身を焼いたもの、出汁取り後の鯛の身
骨を取り除きます
- 11
蒸らしたご飯の蓋を取りました
良い感じで炊き上がってます
- 12
ご飯を少し解し
- 13
お醤油を入れます
- 14
お醤油が馴染むよう、混ぜて
- 15
鯛の身を入れます
- 16
完成
- 17
焼き鯛で炊く鯛めし
- 18
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20895986