とろろ入り冷や汁

task_
task_ @cook_40353135

まごわやさしい冷や汁ができました!朝・昼・夜いつ食べても美味しく優しく体に沁みます。
あっつい夏にいかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
とろろ汁と冷や汁合体させたら「まごわやさしい」出来るんじゃ?と思って出来ちゃいました。

とろろ入り冷や汁

まごわやさしい冷や汁ができました!朝・昼・夜いつ食べても美味しく優しく体に沁みます。
あっつい夏にいかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
とろろ汁と冷や汁合体させたら「まごわやさしい」出来るんじゃ?と思って出来ちゃいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 長芋 200g(皮付き)
  2. ぶなしめじ 1/3株
  3. きゅうり 1/3本
  4. 鯖水煮缶 1/2缶
  5. 絹ごし豆腐 150g
  6. 乾燥わかめ ふたつまみ(1gくらい)
  7. 白だし 大さじ2
  8. 味噌 大さじ2
  9. 300ml
  10. 適量
  11. ごま 適量(トッピング)
  12. 小口ねぎ 適量(トッピング)
  13. きざみのり 適量(トッピング)

作り方

  1. 1

    水にぶなしめじを入れて沸騰させ、火を止めて白だしと味噌を加えて味噌汁を作っておく。

  2. 2

    長芋の皮を剥き、おろし金ですりおろしてボウルなどに入れる。

  3. 3

    すりおろした長芋に味噌汁を少しずつ加えて混ぜ、とろろを伸ばしていく。

  4. 4

    豆腐は角切り、きゅうりは薄切りに。豆腐ときゅうりは切りながら入れると良いです。
    サバ缶は別皿に出しほぐしておく。

  5. 5

    (3)に乾燥わかめをちぎりながら入れ、豆腐、サバ缶、きゅうりを入れる。

  6. 6

    サバ缶の塩味が味を整えてくれます
    ぬるいと思うので氷を入れて軽く混ぜて冷やす。

  7. 7

    お椀や丼によそって、ごま、小口ネギ、刻みのりをお好みの量トッピングして完成!

コツ・ポイント

食物繊維と同じ働きをするレジスタントスターチという難消化性デンプンが含まれている長芋は、ビタミンB郡などによる疲労回復も期待できるほかジアスターゼという酵素の消化促進効果により効率良く吸収され疲労回復UP!
夏バテがちなこの時期にぜひ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
task_
task_ @cook_40353135
に公開
野菜ソムリエ・発酵食品ソムリエ・製菓衛生師です。こんな拙いレシピでもつくれぽいただき感謝です!作っていただきありがとうございます♪和食の基本「まごわやさしい(豆類・ごま・わかめ(海藻類)・野菜・魚・しいたけ(きのこ類)・芋類)」に基づく自作料理を今後載せていきたいと思います。野菜の特徴・栄養なんかをちょびっとだけ織り交ぜて紹介していきたいと思います。たまに製パン製菓なども...。
もっと読む

似たレシピ