無病息災・胃にやさしい七草粥

明治記念館
明治記念館 @cook_40340659

お正月のご馳走で疲れた胃腸を休ませ、無病息災を願って食す七草粥です。
このレシピの生い立ち
春の七草「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」は、日本のハーブとも言われ、緑が不足しがちなお正月疲れの胃腸の回復によい食べ物です。
明治記念館↓
https://www.meijikinenkan.gr.jp/

無病息災・胃にやさしい七草粥

お正月のご馳走で疲れた胃腸を休ませ、無病息災を願って食す七草粥です。
このレシピの生い立ち
春の七草「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」は、日本のハーブとも言われ、緑が不足しがちなお正月疲れの胃腸の回復によい食べ物です。
明治記念館↓
https://www.meijikinenkan.gr.jp/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. セリ 2g
  2. ナズナ 2g
  3. ゴギョウ 2g
  4. ハコベラ 2g
  5. ホトケノザ 2g
  6. スズナ 1株
  7. スズシロ 1本
  8. 500㎖
  9. ご飯 150g
  10. 小さじ1/8

作り方

  1. 1

    ズズナは半分に切り薄切り、スズシロは薄い輪切り、その他は1㎝幅に切ります。

  2. 2

    鍋に湯を沸かして塩を入れ、七草を入れて2分ほど茹でたらザルに上げ水気を絞ります。

  3. 3

    鍋にご飯と水を入れて中火で煮立たせます。

  4. 4

    煮立ったら弱火にし、かき混ぜながら5分ほどコトコト煮ます。

  5. 5

    2の七草を入れて、塩を足し、混ぜ合せて器に盛って完成です。

コツ・ポイント

お粥の作り方は、生のお米に水を入れて炊く作り方もありますが、今回は炊いた御飯で作りました。
記事掲載↓
https://news.cookpad.com/articles/45807

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
明治記念館
明治記念館 @cook_40340659
に公開
日本初の迎賓館として諸外国の賓客をもてなすダイニングホールだった明治記念館。現在でも国内外のVIPにお料理を提供するシェフたちが簡単でおいしいレシピを伝授。プロ直伝のちょっとした盛り付けで彩りを添えるヒントも満載!https://www.meijikinenkan.gr.jp/ 
もっと読む

似たレシピ