簡単!鍋で作るチャーシュー!

圧力鍋がなくてもできるチャーシューです!チャーシューというよりも煮豚かな(笑)
少し時間がかかりますが簡単に出来ます!
このレシピの生い立ち
チャーシューをたまに作りますが、圧力鍋じゃなくても美味しく出来ないかなぁと思い、何度か試作してレシピにしました!残ったチャーシューは冷凍出来るので、1人暮らしの方や料理をあまりしない人でも作れるように、自分なりに考えていきました!
簡単!鍋で作るチャーシュー!
圧力鍋がなくてもできるチャーシューです!チャーシューというよりも煮豚かな(笑)
少し時間がかかりますが簡単に出来ます!
このレシピの生い立ち
チャーシューをたまに作りますが、圧力鍋じゃなくても美味しく出来ないかなぁと思い、何度か試作してレシピにしました!残ったチャーシューは冷凍出来るので、1人暮らしの方や料理をあまりしない人でも作れるように、自分なりに考えていきました!
作り方
- 1
お肉全面に包丁やフォークを使って、これでもか!と刺していきます。
- 2
ビニール袋に①の肉、水、塩、砂糖を入れてよく揉みこみます。
室温で1~2時間ほどおいておきます。 - 3
鍋にごま油小さじ2入れて、②のお肉を入れます。
(水分がある場合は捨てて下さい) - 4
中火に熱して、各4面2分ずつ、両端は1分蓋をしながら焼き目がつくまで熱します。
- 5
焼き目がついて、鍋の底に焦げがあれば、キッチンペーパー等で焦げを取ります。
- 6
焦げをとったら調味料を全て入れます。
蓋をして汁が沸騰したら、弱火で15分、ひっくり返し、蓋をして15分煮ていきます。 - 7
火を止めて、余熱で20分程置いたら完成です!
- 8
好きな厚さに切って、残りのタレをかけて食べたり、ラーメンのトッピングやチャーハンにタレと一緒にいれても美味しいです!
- 9
2、3日で食べる場合は冷蔵保存で大丈夫です。
タレは再度フライパン等で温めて下さい!気になる人は浮いた脂を取っても! - 10
残ったタレは保存袋に入れて冷凍できます!(だいたい1週間くらい)
使うときはフライパン等で再度温めて下さい! - 11
残ったチャーシューはスライスに切ってからラップに包み、保存袋に入れて冷凍出来ます!(だいたい5日くらい)
コツ・ポイント
砂糖水につけることで、圧力鍋じゃなくても柔らかくなります!
また、室温に置いておくことで、中までお肉に火が通りやすくなります!!
あれば、煮るときにネギの青いところやしょうがを入れるとより美味しくなります!なくても全然美味しいです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
圧力鍋でトロッとチャーシュー♪鍋でもOK 圧力鍋でトロッとチャーシュー♪鍋でもOK
みんな大好きチャーシュー♪圧力鍋で時短!トロッと煮玉子も付けておもてなしにもいいですね(´▽`)圧力鍋がない方も作れます 杏里mama -
ウチの煮豚風焼き豚*通常の鍋orストウブ ウチの煮豚風焼き豚*通常の鍋orストウブ
『煮豚の良さ』と『焼き豚の良さ』を欲張りに取り入れたウチのチャーシューです^^簡単で色々使えて重宝してます♡ *ai* -
-
鍋で作るチャーシュー★ラーメン炒飯相性◎ 鍋で作るチャーシュー★ラーメン炒飯相性◎
ラーメンや炒飯によく合う甘すぎない焼豚です。鍋でコトコト煮込む焼豚です。チャーシュー丼にしても美味しいですよ(^^)kinnchannn
-
-
-
鍋で放置【鶏胸肉の柔らかチャーシュー】 鍋で放置【鶏胸肉の柔らかチャーシュー】
全ての物を鍋にいっきに入れて15分程煮て鍋で放置するだけで、柔らかなしっとりチャーシューの完成☆余った煮汁は煮卵に再利用 タワまん☆
その他のレシピ