汁ごとサバ缶でサバサンド

サバ缶の汁ごと使い切る!お野菜盛り盛りサバサンドです
このレシピの生い立ち
ツナ缶よりサバ缶!と旦那にリクエストされたので
余す事なく活用しよう!と試行錯誤と実験した結果
水っぽくなく具材盛り&お野菜モリモリなサンドの確立に成功(笑)
汁ごとサバ缶でサバサンド
サバ缶の汁ごと使い切る!お野菜盛り盛りサバサンドです
このレシピの生い立ち
ツナ缶よりサバ缶!と旦那にリクエストされたので
余す事なく活用しよう!と試行錯誤と実験した結果
水っぽくなく具材盛り&お野菜モリモリなサンドの確立に成功(笑)
作り方
- 1
お味噌汁にダイレクトアタック出来る高野豆腐です(笑)
細かく砕きます - 2
ラップで挟んで麺棒で叩いて砕きます。多少大きくても食感に問題ありません、食べやすさを考えると1/4程度になれば良いかと
- 3
サバ缶を汁ごとボールへ軽く身を解します
- 4
砕いた高野豆腐、鰹節粉、マヨネーズを投入
クミンは魚臭が苦手な方は推奨、無くても問題ありません
よく混ぜ合わせます - 5
高野豆腐と鰹節粉がサバ缶の汁気を吸います。
水分吸収に1時間程、時間が掛かるのでここまで前日に仕込むと良いかと思います - 6
玉ねぎをスライサーでシャカシャカ、ペーパーで挟んで水分を取ります
サラダ玉ねぎなので晒し水省略(笑) - 7
ラップを食パンが包める長さでお皿に敷いて食パンを斜めにセット
- 8
食パンに柚子ペーストかレモンペーストを少々塗ります
旦那が酸味苦手なので我が家では柚子仕様です - 9
シトラスソルトを適量
今回はS&Bのマジックソルトシリーズのシトラスソルトを使ってます
普通に塩でもOKです - 10
サバのフィリングを盛ります
盛ってください(笑)
汁は?と二度見レベルで高野豆腐が仕事してます
(`・ω・´) - 11
サバの塩で玉ねぎから水が出ないよう塩分ブロックにレタスで覆います
- 12
今回はサラダ玉ねぎ、茹でた人参、紫キャベツをサンドしましたが、季節や好みで変えて下さい
- 13
上部分は塩分ブロックにスライスチーズを使いましたがレタスでもOK
水分が出ないならそのままでも問題ないです - 14
ラップでピッチリ包みます
- 15
ラップのままカット!
萌え断(笑) - 16
ラップのままバーガー袋へ!
家族には毎度ラップ気をつけて食べてね?と注意してから渡してます(^_^;) - 17
ラップを剥がしたい場合は包んだ後1時間程冷蔵庫で休ませてからカットすると崩れにくくなります
コツ・ポイント
サバ缶の汁気を吸わせ、そのまま食べられる様にインスタント高野豆腐をチョイス
レタスは塩分のブロック役です水っぽくならないためにも必須。
他の野菜は好みと季節、断面の配色を考慮し変えると良いと思います。ぜひmy萌え断に挑戦して下さい^^♪
似たレシピ
-
-
鯖缶でランチパック風、鯖サンドトースト! 鯖缶でランチパック風、鯖サンドトースト!
今流行りの鯖サンドを、鯖缶でしかも食べやすいようランチパック風にアレンジした、鯖サンドトースト、鯖トーストです。旨い! クックまいななパパ -
-
-
-
-
その他のレシピ