イサギ(イサキ)の炙り握り寿司

明石浦漁業協同組合 @akashiura
イサギは身はもちろん、皮とその下の脂が最高なので引かずに炙って食べましょう^^
このレシピの生い立ち
イサギの皮と皮下の脂を存分に堪能する食べ方です。
炙った皮と脂の香ばしさは最高♪
1人分3貫では足りませんね!笑
ちなみに明石ではイサギと濁って発音しますが標準和名はイサキ(伊佐木)です。
イサギ(イサキ)の炙り握り寿司
イサギは身はもちろん、皮とその下の脂が最高なので引かずに炙って食べましょう^^
このレシピの生い立ち
イサギの皮と皮下の脂を存分に堪能する食べ方です。
炙った皮と脂の香ばしさは最高♪
1人分3貫では足りませんね!笑
ちなみに明石ではイサギと濁って発音しますが標準和名はイサキ(伊佐木)です。
作り方
- 1
イサギは寿司ネタサイズに切りつける前に皮目に頭から尾の方向に3ヶ所ほど切れ込みを入れ皮を切り離す(身が反るのを防ぐ)。
- 2
①を耐熱皿の上に置き、皮目からバーナーで軽く焦げ目がつく程度に炙ったのち、寿司ネタの大きさに切りつける。
- 3
酢飯と握って出来上がり。
塩をパラっと振って食べる。(わさびはお好みで) - 4
【参考】
イサギ全体写真
コツ・ポイント
ゆずやレモンの汁をちょっとかけてもおいしいですよ^^
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20931581