梅シロップの余りで作る梅ジャム

cook_eat
cook_eat @cook_40348806

スパイスは入れたママでも構いませんが、舌触りが気になる方や、少しでも保存期間を伸ばしたい方は取り出しておくほうが無難★

このレシピの生い立ち
余った梅を活用したかったので♪カルダモンとシナモンを入れて、アレンジしてみました^ ^

梅シロップの余りで作る梅ジャム

スパイスは入れたママでも構いませんが、舌触りが気になる方や、少しでも保存期間を伸ばしたい方は取り出しておくほうが無難★

このレシピの生い立ち
余った梅を活用したかったので♪カルダモンとシナモンを入れて、アレンジしてみました^ ^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

梅シロップ500gの場合
  1. 種を取り除いた梅 200g
  2. ★三温糖(砂糖でも可) 100g(梅の半分が目安)
  3. ★シナモン 1本
  4. ★カルダモン(ホールを潰す) 2個

作り方

  1. 1

    自家製の梅シロップから梅を取り出す

  2. 2

    種と身を剥がす。種周りにもついてるので、手や包丁で削ぎ落とす。

  3. 3

    終わったら何gになっているか確認する。(私の場合、500gで作った梅シロップ→200gになりました。)

  4. 4

    身を包丁で細かく刻む(滑らかにしたい場合はフードプロセッサー等でペースト状にする)

  5. 5

    鍋に梅と水をひたひたになるくらい入れる。

  6. 6

    弱火で火をかけて、焦げないように混ぜる。アクが出てきたらとる。

  7. 7

    火を止め、★を全て入れる
    ※写真のシナモンは割れていますが、割らずに1本入れたほうが取り出しやすいです!

  8. 8

    15〜20分ほど、透明感が出てとろみが出たら、スパイスを取り出し、熱いうちに瓶にいれる

  9. 9

    ※火を止めるタイミングは少しゆるめでOK!冷えると固まるので、やりすぎかな?と思うくらいさらさらでもいい感じになります)

  10. 10

    粗熱をとり、冷蔵庫に入れて保存。
    保存状況にもよりますが、2週間程度で食べ切ったほうが良い(後は個人の責任です 笑)

コツ・ポイント

ステンレスかホーローの鍋を使う(酸に弱いアルミを使わない)
瓶は必ず煮沸消毒。アルコール消毒すれば尚よし。
甘さは砂糖の量で調節してください★

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cook_eat
cook_eat @cook_40348806
に公開
薬味とスパイスがすきです。Instagram:cook_eat_ig でもおうちごはん載せてます!
もっと読む

似たレシピ