一手間で美味しい♡つる紫の茹で方

ネバネバ美味しいつる紫は、茎と葉を切り分けて茎から茹でると、茎は柔らかく葉もクタクタにならず、美味しく出来ます♪
このレシピの生い立ち
硬い茎と葉のバランスを取りたくて、切り分けて茹でています。
一手間で美味しい♡つる紫の茹で方
ネバネバ美味しいつる紫は、茎と葉を切り分けて茎から茹でると、茎は柔らかく葉もクタクタにならず、美味しく出来ます♪
このレシピの生い立ち
硬い茎と葉のバランスを取りたくて、切り分けて茹でています。
作り方
- 1
つる紫の茎の部分は火が通り難いので、太い茎の部分と葉を切り分けます。
- 2
鍋に湯を沸かし、水1Lに塩ひとつまみ位の少量の塩を入れて、つる紫の茎の部分を茹でます。
- 3
2.がお好みの硬さになったら、つる紫の葉の部分を入れ、色が変わりしんなりしたらすぐに冷水にあげます。
- 4
3を冷水に晒すと、綺麗な緑色になりますので、軽く水気を絞ります。
- 5
茎が柔らかく、葉はクタクタにならずに茹で上がりました♪お好きなお料理にお使いくださいね♡
- 6
- 7
かにゃにゃママさん、いつもつくれぽありがとう。ご実家から送られた物だけに、美味しく食べたいですね。綺麗で美味しそうです♡
- 8
こつゆ514さん、つくれぽにコメントありがとうございます。今の時期はつる紫はとても美味しいですね。
- 9
umi☆necoさん、冷凍保存に茹でてくれたのですね。つくれぽ、コメントありがとうございます♡
- 10
うぅこちゃんさん、塩昆布と梅和え美味しそうですね。私も作ってみますね♡
- 11
akiyuママさん、つくれぽありがとうございます。美味しいお料理に変身♪嬉しいです。
- 12
もみたん☆さん、お母様と同じ茹で方なんですね。一緒にお料理されていたのでしょうね。ほのぼの、素敵ですね。
- 13
mikkusanさん、つくれぽありがとうございます。胡麻和えでしょうか?美味しそうですね♪
- 14
meple☆さん、良い色に仕上がっていますね。美味しそうです♪つくれぽありがとうございます♡
- 15
Satoco♡さん、茎も葉も丁度良い硬さに茹でられりるから美味しくできますね♡
つくれぽありがとうございます♡
コツ・ポイント
茎と葉は切り分け、少量の塩を入れた湯で茎から先に茹でましょう。
似たレシピ
その他のレシピ