自炊飯 にらの豚汁

カナかおり
カナかおり @cook_40299339

豚肉の旨味にたよって和風顆粒だしは控えめにできるので豚汁はおすすめ。
仕上げのすりごまが風味を上げます。
このレシピの生い立ち
夏向きかつ簡単なので。一人暮らしだとたぶんインスタントの方が便利ですが、この組み合わせはスーパーにない!と。思います。

自炊飯 にらの豚汁

豚肉の旨味にたよって和風顆粒だしは控えめにできるので豚汁はおすすめ。
仕上げのすりごまが風味を上げます。
このレシピの生い立ち
夏向きかつ簡単なので。一人暮らしだとたぶんインスタントの方が便利ですが、この組み合わせはスーパーにない!と。思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 小さじ1
  2. 400cc
  3. だしのもと 小さじ1/2
  4. 味噌 大さじ1/2(目安として)
  5. 豚小間切れ お好み量(30g使用)
  6. ニラ お好み量(30g使用)
  7. すりごま(あれば 適量

作り方

  1. 1

    水と酒と豚小間切れ、和風だしのもとを入れて強めの中火にかける。

  2. 2

    水400ccとはいっても煮込んでいる間に多少減ります。

  3. 3

    その間にニラを洗い、根元のかたい部分を切り落とし廃棄。人差し指の第2間接くらいの長さで切る。

  4. 4

    鍋にニラを投入(あまりにもあくがでたらあくをとってください。多少ならスルーしても大丈夫です)

  5. 5

    肉に火が通り、沸騰したら火を止め味噌を溶きいれる(汁の量によって味噌の量が変わるので、減らすなど調整ください)

  6. 6

    再度火を中火。沸騰する寸前で止め、茶碗よりひとまわり大きめの椀によそい、すりごまをかけて完成。

  7. 7

    追記☆豚汁に拘らず、食べ過ぎ防止に汁物を加えることで満腹感が増します。結果的に生活習慣病の予防に味噌汁、スープおすすめ。

コツ・ポイント

要は、肉に火が通って、アルコール分をとばすのに沸騰と…極めてありきたりなレシピで。
まな板を使わずにするには豚小間切れを使用。ニラはキッチンばさみで根元を切り落として洗い、鍋の上で切ると洗い物がラクです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カナかおり
カナかおり @cook_40299339
に公開
☆返レポ不要です^_^アイデア感謝です。☆【⠀テンション爆上がり状態お礼】をごはん日記なるものにコツコツ6月から移動。それがサービス終了とともに消滅。勘違いしてました。今まで稚拙な提案を試行、思考、手間なのに切口見せ、丁寧なコメントに本当に感謝。☆ぼちぼちですが、楽しくお料理できればと思います😊
もっと読む

似たレシピ