鯖の磯辺焼き(健康食)

偕行会グループ
偕行会グループ @cook_kaikoukai

栄養量
エネルギー:440kcal
たんぱく質:20.4g
塩分:1.9g

このレシピの生い立ち
コレステロールを下げる作用のあるのは魚や大豆製品です。寒くなる季節には、野菜は高騰しますが、価格変動のない乾物も利用し食物繊維を取るようにしましょう。

鯖の磯辺焼き(健康食)

栄養量
エネルギー:440kcal
たんぱく質:20.4g
塩分:1.9g

このレシピの生い立ち
コレステロールを下げる作用のあるのは魚や大豆製品です。寒くなる季節には、野菜は高騰しますが、価格変動のない乾物も利用し食物繊維を取るようにしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 鯖の磯辺焼き
  2. ごはん 150g
  3. 60g
  4. 食塩 ひとつまみ
  5. オリーブ 2.5g
  6. 青のり 1g
  7. えりんぎ 30g
  8. ねぎ 20g
  9. ポン酢しょうゆ 2.5g
  10. 糸昆布の煮物
  11. 昆布(乾) 5g
  12. にんじん 10g
  13. 厚揚げ 20g
  14. 出汁 50g
  15. しょうゆ 5g
  16. 本みりん 5g

作り方

  1. 1

    【鯖の磯辺焼き】
    えりんぎを縦に薄切りにする。
    ネギを3cmの長さにぶつ切りにする。

  2. 2

    鯖に一つまみの塩を振りかけ、油をしいたフライパンで身側から焼き、火が通ったら皮目を焼く。
    えりんぎとネギも一緒に焼く。

  3. 3

    皿に盛り付け、魚に青のりを振りかける。えりんぎとネギにはポン酢をかけていただく。

  4. 4

    【糸昆布の煮物】
    糸昆布は水で戻しておく。
    にんじんは千切りにし、厚揚げは短冊切りにしておく。

  5. 5

    鍋に糸昆布・にんじん・厚揚げを入れ、だし汁とみりんを入れて煮る。

  6. 6

    具材がやわらかくなったら醤油を加え、ひと煮立ちさせたら完成!

コツ・ポイント

塩のひとまみ→2つ指:0.1g/3つ指:0.3g

塩鮭や西京漬け焼きの塩分は2~3gです。生の切り身にひとつまみの塩で済ませ、青のりや山椒で風味をアップさせると、おいしく、塩分は0.4g程度で済みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
偕行会グループ
偕行会グループ @cook_kaikoukai
に公開
偕行会グループは病院・透析クリニック・画像診断施設・介護施設を運営するグループです。各施設に所属する管理栄養士が透析食や腎臓病食、健康食のレシピを定期的に投稿しています!1,000品以上のレシピを公開しており、手軽に作れるものばかりなので、是非試してみて下さい★◎偕行会グループコーポレートサイトhttps://www.kaikou.or.jp/◎偕行会の透析サイトhttps://www.kaikou.or.jp/touseki/◎SNS一覧(医療・介護・採用情報を発信中‼)・YouTubehttps://www.youtube.com/@kaikoukai_jp・Instagramhttps://www.instagram.com/kaikoukai_jp・facebookhttps://www.facebook.com/kaikou・notehttps://note.com/kaikoukai
もっと読む

似たレシピ