お弁当にもおつまみにも♡海老と枝豆の春巻

go_go_cony
go_go_cony @ni52co

揚げたて食べたらビールが欲しくなった…♡
このレシピの生い立ち
ご近所さんから頂いて茹でた枝豆が余っていたので作りました。

お弁当にもおつまみにも♡海老と枝豆の春巻

揚げたて食べたらビールが欲しくなった…♡
このレシピの生い立ち
ご近所さんから頂いて茹でた枝豆が余っていたので作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. むき海老(冷凍) 150g
  2. 枝豆 50g
  3. はんぺん 3枚(1枚100g)
  4. マヨネーズ 大さじ1
  5. 塩こしょう 少々
  6. 春巻きの皮 10枚(1袋)
  7. 適量
  8. 小麦粉 適量
  9. サラダ油 フライパンに5mm位

作り方

  1. 1

    海老は流水解凍し、1cm角くらいに切ります。枝豆はさやから豆を出します。

  2. 2

    ボウルにはんぺんを入れて手やマッシャーなどで潰します。滑らかになったところに1とマヨネーズ、塩こしょうを入れてこねます。

  3. 3

    2を底の角を切り落としたビニル袋に入れます。

  4. 4

    春巻きの皮の手前の辺に3を絞り出します。残り3辺に水で溶いた小麦粉を塗り、巻きます。

  5. 5

    巻き終わったら、両端をとめます。

  6. 6

    フライパンに5mm程度サラダ油を敷き、熱します。菜箸を入れて泡が出てくるようになったら、5を入れて揚げます。

  7. 7

    こんがりと色付いたらひっくり返し、両面が色付いたらバットに移し油を切ります。皿に盛って完成です。

コツ・ポイント

◯海老の下処理が面倒なのでむき海老を使っていますが、生の海老でもOK。その場合は背わたをとって片栗粉と酒で揉んでください。
◯今回は、子どもも食べやすいサイズにするため、春巻の皮を4分の1のサイズにして使いました。大きさや包み方はお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
go_go_cony
go_go_cony @ni52co
に公開
*生まれも育ちも北海道*フルタイム勤務、子どもが2人(息子⑬、娘⑦)*母の料理が大好き*庭仕事(花の手入れ、家庭菜園)に夢中*目指すレシピ 「家にあるもので・迷わず・手間をかけず・美味しい」料理  有難いことにたくさんのつくれぽをいただいています。少しでも皆さんのお役に立てていれば嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ