作り方
- 1
A. もち米を軽く研いで水を切り大鍋に入れ、分量の水を加えて30分浸す。
- 2
A. 30分経ったら、強火にかける。(蓋はしない)
- 3
B. しゃあみを軽く洗ってゴミを取り、水を切る。
中鍋に、しゃあみと分量の水を入れて強火にかける。(蓋はしない) - 4
A. (もち米の鍋)たまにお玉ですくって状態を見る。
- 5
A. (もち米の鍋)強火にしてから20分くらい経ったら、中火にする。
- 6
B. (しゃあみの鍋)強火にしてから15分くらい経ったら、弱火にする。
- 7
B. (しゃあみの鍋)にふのりを入れて、お玉で混ぜる。
- 8
B. 10分後(しゃあみの鍋)に椿油を入れて、お玉で混ぜる。
- 9
5分後、両方の火を止める。
- 10
バケツにザルをセットして、もち米の液を入れる。
- 11
同じバケツに、しゃあみの液を入れる。
- 12
糊の完成。
コツ・ポイント
《米1合≒150g》なので、もち米 1.6合 ≒ 240g とする。
鍋,コンロの火力,もち米の古さ,季節によって出来上がりまでの時間は前後する。
(沸騰して鍋がふく可能性があるので火の側を離れない事)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ヴィーガンキャロットケーキ(来客用) ヴィーガンキャロットケーキ(来客用)
スパイスの効いたキャロットケーキが大好きで、我が家の分量を模索してなんども試作しました。記録用です。家族用は半量で、焼き時間を40分にします。 おぬきさなえ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20977690