大葉の塩漬け☆長期保存可能☆赤紫蘇でも可

ぽーみゅー @cook_40241776
紫蘇は痛みやすいですが塩漬けにして保存出来ます。おにぎりに巻いたり、刻んでお料理に乗せたりと色々使えます。
このレシピの生い立ち
紫蘇の葉の塩漬けを巻いたおにぎりが好きで、子供の頃から良く食べていました。長期保存出来るので、毎年漬けています。
大葉の塩漬け☆長期保存可能☆赤紫蘇でも可
紫蘇は痛みやすいですが塩漬けにして保存出来ます。おにぎりに巻いたり、刻んでお料理に乗せたりと色々使えます。
このレシピの生い立ち
紫蘇の葉の塩漬けを巻いたおにぎりが好きで、子供の頃から良く食べていました。長期保存出来るので、毎年漬けています。
作り方
- 1
青紫蘇が沢山あったら、塩漬けにして保存できます。塩少しを多めにすれば長期保存も可能です。
- 2
大葉は良く洗い、水分をしっかり切ります。キッチンペーパーで拭きとっても良いです。
- 3
大葉の裏、表に塩をひとつまみふります。
- 4
3.を繰り返し、重ねていきます。
- 5
4.をビニール袋に入れ更にもう一振り塩をふります。しっかり袋の空気を抜き、口を閉じます。塩をふり過ぎないように。
- 6
冷蔵庫や野菜室で保存してくださいね。
- 7
おにぎりに巻いたり、お寿司にまぶしたりと色々工夫してお使いくださいね。
- 8
赤紫蘇を塩漬けにしても、同じように使えます。
- 9
青、赤紫蘇共にあると、彩りに変化が出せますね。
- 10
おにぎりに巻いて♪
ID21005112 - 11
- 12
ねこっち。さん、沢山とれたら塩漬け便利です。つくれぽありがとうございました♡
コツ・ポイント
塩をふり過ぎると、痛まないけどしょっぱいくなりすぎます。気になる場合は食べる時水で濯いて軽く絞ってお使いください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20983889