ポリ袋で1分 定番『小松菜の浅漬け』

ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960

祝TV紹介 ポリ袋で簡単美味しい時短料理ポリCOOK。子供やパパも◎野菜摂取したい時に。火を使わず洗い物なし!災害時も◎

このレシピの生い立ち
もう一品欲しい時のために考えた時短料理。
ポリ袋使うので、洗い物がなし。調味料は少なくても味が染み込みヘルシーです。火を使わないレシピは、夏の料理や災害時にも役立ちます。

ポリ袋で1分 定番『小松菜の浅漬け』

祝TV紹介 ポリ袋で簡単美味しい時短料理ポリCOOK。子供やパパも◎野菜摂取したい時に。火を使わず洗い物なし!災害時も◎

このレシピの生い立ち
もう一品欲しい時のために考えた時短料理。
ポリ袋使うので、洗い物がなし。調味料は少なくても味が染み込みヘルシーです。火を使わないレシピは、夏の料理や災害時にも役立ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 小松菜 1/2束 100g
  2. 白だし(ヤマサ) 大1
  3. とろろ昆布(3つまみ) 3g
  4. 白ごま 小1
  5. ごま 小1/2

作り方

  1. 1

    小松菜の茎を斜めに切ると繊維が切れて、食べやすくなります。

  2. 2

    白ごまは、指先で捻って、ひねりごまにすると栄養が吸収されやすくなります。

  3. 3

    ポリ袋に材料全部入れて軽くもむ。

  4. 4

    完成

    すぐに食べてもシャキシャキと美味しいです

    ポリ袋のまま、冷蔵庫で冷やすとさらに美味しいです。

  5. 5

    一品増えるだけで、ちょっと嬉しいですよね

  6. 6

    ●ポリ袋で1分シリーズ

    ポリ袋で1分 トマトととろろ昆布のマリネ
    (祝top10)
    レシピID : 20984206

  7. 7

    ●ポリ袋で1分シリーズ

    ポリ袋で1分『乾燥野菜とホタテのサラダ』

    レシピID : 20989599

コツ・ポイント

コツ①とろろ昆布はちぎりながら入れて分散させます

コツ②ごまはひねりごまにすると栄養が吸収されやすくなります

コツ③ごま油により、小松菜の栄養が吸収されやすくなります

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960
に公開
東京都練馬区で料理教室を開催。防災意識の高い街に住んでいた経験あり。ポリ袋料理が防災に役立つと知って、防災にも普段にも役立つ簡単美味しいレピを考案。日本災害食学会専門員。NHK、TV東京、海外TV出演。ポリ袋で湯煎調理は、洗い物なし。アレルギーは袋を分けて調理。みんなに優しい調理法です。ポリ袋のおかげで、栄養は逃げず、調味料は少量。そして、しっとり柔らかに仕上がります!!普段から試してね。その他、簡単料理をご紹介します。良かったら作ってくださいね
もっと読む

似たレシピ