カボチャのシフォンケーキ

カボチャとラム酒の相性が良いシフォンケーキです。ふわふわにできたのでレシピにしました。
このレシピの生い立ち
いろんな方のレシピを拝見して作りやすい分量を考えました。覚え書きです。
カボチャのシフォンケーキ
カボチャとラム酒の相性が良いシフォンケーキです。ふわふわにできたのでレシピにしました。
このレシピの生い立ち
いろんな方のレシピを拝見して作りやすい分量を考えました。覚え書きです。
作り方
- 1
皮と種を取り除いたカボチャをレンジにかけます。私はレンジの「根菜」を選択。(カボチャは皮、種付きの状態で150gくらい)
- 2
カボチャが温かいうちにフォークで潰します。小さい粒が残っていても大丈夫。80g測ります。
- 3
卵を卵黄と卵白に分け、卵白は冷凍庫へ。材料をすべて測り、薄力粉は1度ふるっておきます。牛乳と油は合わせておきます。
- 4
卵黄に砂糖の10gほど(目分量)を加え、泡立て器でよく混ぜます。カボチャも加え、さらによく混ぜます。
- 5
牛乳と油を少しずつ加え、その都度よく混ぜます。薄力粉を振るいながら一気に加え、泡立て器で真ん中からぐるぐると混ぜます。
- 6
オーブン200度で余熱開始。メレンゲを作ります。
- 7
卵白を解し泡が出てきたら砂糖の1/3を加えます。
- 8
ハンドミキサーの跡がつきはじめたくらいで残りの砂糖1/2を加えます。
- 9
ゆるくツノが立つくらいで残りの砂糖をすべて加えます。
- 10
私はハンドミキサー5で7分弱、ピンと角が立つのを確認して1に落として数十秒、最後は手動で泡締めをしています。
- 11
メレンゲをひとすくい卵黄生地に加え、泡立て器で完全に混ぜます。しっかり混ぜて大丈夫。
- 12
残りのメレンゲ1/2を加え、泡立て器で塊を潰すように上の方の生地だけ混ぜます。残りのメレンゲも加え、同様に混ぜまず。
- 13
ヘラに持ち変え、Jの字を描くようにさっくり混ぜます。30〜40回ほど混ぜると生地が均一になります。
- 14
型に流し込み、筒部分を親指で押さえながら底をトントンと叩き、空気抜きします。
- 15
オーブンを180度に下げ、35分焼きます。8〜10分で生地に5カ所ほど切れ込みを入れると出来上がりが綺麗です。
- 16
焼けたらすぐに取り出し20cmくらいの高さから落として焼き縮みを防ぎます。マグカップの上などにひっくり返して冷まします。
- 17
完全に覚めたらスパチュラなどで型から外します。生地のすぐ上の部分で持ち、トントンしながら一周させてます。筒周りは竹串。
- 18
メレンゲは卵白のボウルより一回り小さいボウルに氷水を入れてやると固定されてやりやすいです。
- 19
焦げそうな時はアルミホイルを。生焼きが心配だったら竹串を指して確認。焼きムラがある場合は途中で型を半周させる。
コツ・ポイント
メレンゲの立て方がゆるいと底上げします。特に夏の卵白は要注意…。
似たレシピ
-
-
-
ふわっふわ♡かぼちゃのシフォンケーキ ふわっふわ♡かぼちゃのシフォンケーキ
♡2013.11.9話題入り♡裏ごし不要☆あっと言う間に出来る、かぼちゃ感たっぷりラム酒香るふんわりシフォンケーキです♡ Rosemary* -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ