ヨウサマの減塩おやじの研究 ドライカレー

秋なのに私の会社はクールビズ延長になりました。何となく季節の変わり目で、体力が落ちている時に辛い物が食べたくなりますね。
このレシピの生い立ち
カレー、味噌、豚骨ラーメン、担々麺、うどん、そば、唐揚げ、とんかつ、天ぷら、焼き鳥は健康な時に食べ歩いたので、外回り営業の時の思ひでです。私流にアレンジしました。
1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。
ヨウサマの減塩おやじの研究 ドライカレー
秋なのに私の会社はクールビズ延長になりました。何となく季節の変わり目で、体力が落ちている時に辛い物が食べたくなりますね。
このレシピの生い立ち
カレー、味噌、豚骨ラーメン、担々麺、うどん、そば、唐揚げ、とんかつ、天ぷら、焼き鳥は健康な時に食べ歩いたので、外回り営業の時の思ひでです。私流にアレンジしました。
1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。
作り方
- 1
海老は下茹でして湯切りする。自然に粗熱が取れる迄置いておく。
- 2
サラダ油を敷き、☆で下味を付け揚げ焼きにする。
- 3
ちょっと焦げている方が香ばしくて良い感じ。一時引き上げて、キッチンペーパーで油切りをする。
- 4
サラダ油を敷き、◆を加えて炒める。
- 5
人参→玉ねぎ→エリンギ→ピーマンの順に野菜を炒める。
- 6
ひき肉、野菜がしんなりしたら、水、カレー粉、顆粒鶏がらスープを加える。
- 7
ご飯と一緒に食べるので、減塩計で0.7~0.9gの間で塩分を抑える。
(カレーは大抵塩分1.1g以上になる)。 - 8
最後に海老と茄子を戻す。
- 9
こんな感じ。
- 10
ご飯(セルクルで丸く固めてます)の上に茄子、海老を綺麗に飾り、周りにカレーをかける。
コツ・ポイント
私は茄子の溶けた食感が嫌いで、マヨネーズ(ふわっと、カリっと)と小麦粉をまぶして野菜と別に炒めます。
カレーは塩分が濃くなりやすいので野菜を多く加えて旨味を出します。隠し味に鶏がらスープを加えると塩分過剰になりません。
似たレシピ
-
ヨウサマの減塩おやじ家の夏のドライカレー ヨウサマの減塩おやじ家の夏のドライカレー
夏場は比較的強いのですが今年は身体の芯からジュワッ〜とした暑さ。辛い物を食しても身体がついていかない感じです。 ヨウサマの減塩食堂 -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ