手作りおはぎ

テトニャン
テトニャン @cook_40185278

小豆と砂糖は同量が一番好き。
このレシピの生い立ち
 母が作っていた時はもっと大きく一つで十分な大きさでした。お彼岸が近づくと食べたくなってうずうずします。

手作りおはぎ

小豆と砂糖は同量が一番好き。
このレシピの生い立ち
 母が作っていた時はもっと大きく一つで十分な大きさでした。お彼岸が近づくと食べたくなってうずうずします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 200g
  2. 砂糖 200g
  3. ひとつまみ
  4. もち米 3合

作り方

  1. 1

    あんこを作る
    小豆を洗いたっぷりの水で下煮して茹でこぼし、沸騰後弱火でたっぷり(3〜4倍)の水で柔らかくなるまで煮る。

  2. 2

    半分くらい割れて柔らかく煮えた小豆の水を切り鍋に戻し、砂糖を入れて火にかける。鍋ぞこにヘラ跡が残る位まで煮詰める。

  3. 3

    もち米を洗い、浸水する。炊飯器でおこわモードで炊く。軽く潰しながら混ぜて、人肌まで冷ます。

  4. 4

    炊いたもち米を50gで俵型に握る。ラップに50gのあんこを広げ握ったもち米を包む。

  5. 5

    ラップ使わないと表面凸凹のお萩になる。

  6. 6

    小豆250g
    砂糖220g
    出来上がりあんこ780g

コツ・ポイント

小豆が柔らかく煮える時間は豆により違う。新しい豆ほど早く古いと2時間煮ても柔らかくならなかった。
塩が足りなければ後から塩を振りかけて食べるとオツ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
テトニャン
テトニャン @cook_40185278
に公開
息子も3人のうち2人は独立、3人分のご飯を手を抜きながらせっせと作っています。安心な食べ物を食べたいし食べさせたいので、エンゲル係数が高いです。(生活クラブヘビーユーザー)基本、○○の素的なものは頼らずにお料理しています。無理せずにボチボチやりたいです。
もっと読む

似たレシピ