牡丹餅

クック9RNX16☆
クック9RNX16☆ @cook_40129944

お彼岸が近づいてきたので小豆から粒あんを作り牡丹餅を作りました。手作りの牡丹餅は美味しいですね!
このレシピの生い立ち
和菓子職人の粒あん作りのやり方を参考にして作り上げました。アク取り、渋抜き、煮汁を外すと雑味のない上品な甘味の粒あんになりました。

牡丹餅

お彼岸が近づいてきたので小豆から粒あんを作り牡丹餅を作りました。手作りの牡丹餅は美味しいですね!
このレシピの生い立ち
和菓子職人の粒あん作りのやり方を参考にして作り上げました。アク取り、渋抜き、煮汁を外すと雑味のない上品な甘味の粒あんになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 小豆 250g
  2. 上白糖 250g
  3. もち米 1.5合
  4. うるち米 0.5合

作り方

  1. 1

    小豆250gをサット水洗いして鍋に入れ、5倍量の水(1250ml)を加えて強火で加熱します。

  2. 2

    強火で10分間煮てアク抜きをして取り上げた小豆です。再び鍋に入れ、1250mlの水を加え加熱します。

  3. 3

    沸騰状態を続けながら弱火~中火で加熱し渋みを抜きます。煮汁が濃い小豆色になってきたら小豆を取り上げます。

  4. 4

    3から取り上げた渋抜き小豆です。煮汁は捨てました。

  5. 5

    4の小豆を鍋に入れ、水1250ml加え再度、沸騰状態で弱火~中火で加熱し、小豆の皮が剥け柔らかくなるまで煮詰める。

  6. 6

    2時間加熱して柔らかくなった小豆です。668g(小豆の2.7倍)になりました。煮汁は捨てました。

  7. 7

    6の小豆に上白糖250gを加えて加熱し練り上げます。

  8. 8

    練り上げている途中です。攪拌している木べらに重く抵抗が感じるまで練り上げます。

  9. 9

    煉りあがった小豆粒あんの出来上がりです。788g(小豆の3.2倍)得られました。砂糖濃度32%になりました。

  10. 10

    一方、もち米1.5合、うるち米0.5合を混ぜて炊飯しました。出来上がって熱いうちに35gづつ丸めました。

  11. 11

    ラッピングフィルムの上に粒あん50gを平たくのせ、その上に炊飯もち35gのせて丸めます。

  12. 12

    牡丹餅の出来上がりです。甘くておいしい牡丹餅になりました。12個出来上がりました。

コツ・ポイント

小豆はアク取り・渋抜きを上手にするため、沸騰状態を続けながら小豆が踊らないようにします。皮が剥け柔らかくなるまで注意深く煮詰めることが肝要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック9RNX16☆
クック9RNX16☆ @cook_40129944
に公開

似たレシピ