さんまりんごパイ

恋の虚無僧
恋の虚無僧 @cook_40068778

秋の味覚、さんまとりんごが取れるようになったら、作ってみたいと計画を立てていた作品です。
このレシピの生い立ち
毎年サンマが高くなってしまって今年も安くなるのを待っていたのですがなかなか安くならないので、しびれを切らして作ってしまいました。料亭とかレストランで注文すればさんまりんごパイとして1000円以上?取られると思いますよ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4匹分
  1. さんま 4匹
  2. パイ生地
  3. 無塩バター 180g
  4. 国産強力粉 250g
  5. 140㏄
  6. 3g
  7. りんごソース2人分
  8. リンゴの甘煮 適量
  9. トマトケチャップ 適量
  10. 牛乳 適量
  11. ウスターソース 適量

作り方

  1. 1

    まず、骨を取り除くために、包丁を平らに当て、頭からしっぽに向かって入れます。

  2. 2

    同様に包丁を入れます。

  3. 3

    合計8枚の骨抜きした部分ができます。

  4. 4

    パイシートに1匹分(2枚の身)を置き、包みます。生地の重さは1枚90gです。

  5. 5

    身が隠れるようにスッポリと包みます。端はギューっとしっかり押さえます。

  6. 6

    押さえた端を包丁の背で切り込みを入れていきます。

  7. 7

    頭の部分の生地を少し取り丸めて目ん玉として付けます。しっぽの方にも切り込みを入れ、全体的にサンマに見立てた形に整えます。

  8. 8

    天板にアルミホイルを敷き、オーブンで200℃で20分焼きます。こんがりと美味しく焼いて下さい。

  9. 9

    このさんまパイにはりんごソースがよく合います。りんごの甘煮、牛乳、ケチャップ、ウスターソースで煮込んで作ります。

  10. 10

    さんまパイがこんがりと焼きあがりました。

  11. 11

    さんまパイは斜めに切ります。

  12. 12

    その上にリンゴソースをかけます。

  13. 13

    付け合わせに、たらこスパゲッティを作って食べました。

コツ・ポイント

パイ生地は市販のパイ生地を使用しても作れますが、それも作り方を覚えればそんなに難しくありません。ぜひ、挑戦してください。余った生地はうなぎの粉を手に入れて、夜のうなぎパイでも作って下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
恋の虚無僧
恋の虚無僧 @cook_40068778
に公開

似たレシピ