グルテンフリーのそば粉のキッシュ

ゆーこ飯
ゆーこ飯 @cook_40365029

小麦粉・バター不使用のそば粉を使ったグルテンフリーのキッシュ生地です。底面はしっとり、縁はザクザク食感です。
このレシピの生い立ち
元々鼻炎持ちだったのですが、グルテンをなるべく摂らないようにしたら鼻炎が軽くなったのがきっかけで、グルテンフリーのレシピにも興味を持ちまして。
そば粉のキッシュで良い感じのレシピがなかったので作りました。

グルテンフリーのそば粉のキッシュ

小麦粉・バター不使用のそば粉を使ったグルテンフリーのキッシュ生地です。底面はしっとり、縁はザクザク食感です。
このレシピの生い立ち
元々鼻炎持ちだったのですが、グルテンをなるべく摂らないようにしたら鼻炎が軽くなったのがきっかけで、グルテンフリーのレシピにも興味を持ちまして。
そば粉のキッシュで良い感じのレシピがなかったので作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmタルト型1台分
  1. そば粉 120g
  2. 全卵(1個分)+ 65g
  3. 1g
  4. オリーブオイル(サラダ油でもOK) 20g

作り方

  1. 1

    今回は生地のレシピだけです。

  2. 2

    18cmのタルト型を使ってます。タルトの大きさに合わせて比率は変えてみてください(22cmタルト型なら分量は1.5倍)

  3. 3

    型紙を作ります。
    伸ばした時の大きさの参考にしたり重石を乗せる時に使います。作るのは面倒だけど後が楽なので頑張りましょー

  4. 4

    オーブンシートを広げて、底面に合わせてまず線を引きます。

  5. 5

    底面より2〜3cm大きくカットする(直径22〜23cmの円)。だいたいでokです。

  6. 6

    書いた円に向かって10箇所くらい切り込みを入れる。
    これで型紙は完成です。

  7. 7

    型紙が作れたら薄くで良いので油を塗っておきます。(サラダ油でok)

  8. 8

    ボウルにそば粉以外の材料を全て混ぜる。
    全卵はMサイズだとだいたい50g。65gに足らない分水を足す感じです。

  9. 9

    まずはそば粉の半量を入れる。
    そば粉はさらさらしているので振るわなくても大丈夫です。

  10. 10

    ゴムベラor木べらを使って混ぜます。
    完璧に混ざってなくても次に進んでokです。

  11. 11

    残りの半量のそば粉を入れます。

  12. 12

    ざっくり混ぜるとこんな感じ。
    ここから先はゴムベラで押し付けるように混ぜるか、手で捏ねちゃいましょう。

  13. 13

    2~3分混ぜればまとまるので水は足さないでね。
    ひとまとまりになったら、空気を抜いてあげる。(ハンバーグ作る時みたいに)

  14. 14

    ラップでしっかり包んで冷蔵庫で30分~1時間程度休ませる。
    生地が馴染む&少し固くなって扱いやすくなります。

  15. 15

    包んでいたラップを外し、作業台に大きめにラップを広げる。
    真ん中に生地を置き、同じ大きさのラップで挟んであげる。

  16. 16

    型紙の大きさになるまで伸ばします。
    生地の固さは柔らかめの粘土くらい。
    乾燥しなければ割れることはないです。

  17. 17

    厚さは約2mm。
    厚さよりも大きさと、全体の厚さが均一になるように伸ばしましょう。
    上のラップを外します。

  18. 18

    型の中央と生地の中央を合わせるようにして、生地をひっくり返して型の上に乗せます。

  19. 19

    まずは底面から型に沿わせます。
    中央から周りに空気が入らないように優しく手で押さえましょう。

  20. 20

    底面の角にしっかりと生地が当たったら、側面も同様に沿わせてあげます。

  21. 21

    横から見るとこんな感じ。

  22. 22

    縁の厚さはお好みで。
    厚ければザクザク食感に。(はみ出ている生地を少し中に入れるように押さえてあげれば厚みが出ます。)

  23. 23

    上から見るとこんな感じ。
    はみ出た生地は上から型に押し付ければ自然と剥がれ落ちます。

  24. 24

    左上にあるのが余った生地をまとめたもの。
    ただ焼くだけでもサブレみたいなので、ダイエット中のおやつにどうぞ。

  25. 25

    ラップをしたまま冷蔵庫で15分程休ませる。
    オーブンを180℃に予熱する。
    焼く直前に先が細めのフォークで穴を開ける。

  26. 26

    型紙を乗せる。

  27. 27

    重石を乗せる。
    タルトストーンが無い人は生米or小豆等でも代用可です。
    それも無い人は型より小さい耐熱皿でも最悪...笑

  28. 28

    重石を乗せた状態で12分。
    重石と型紙を外してさらに3分焼く。

  29. 29

    完成。

    少しひび割れることもありますが、冷めると塞がるので余程大きいひびでなければ大丈夫です。

コツ・ポイント

打ち粉を使わずラップで挟んで伸ばすやり方は普通のタルト生地でも使えます。
お家で作るならキレイに作業できるのでおススメです。
乾燥に弱い生地なので、ラップはしっかりとしましょう。
オリーブオイルはピュアオイルの方が癖が無くて食べやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆーこ飯
ゆーこ飯 @cook_40365029
に公開
こんにちは、ゆーこです!料理のお仕事してます。作ることも食べることも大好き。「美味しいご飯で笑顔を増やしたい」がモットーです。おうちごはんからプロの味まで幅広くレシピを作っています。レシピに共通していることは「誰が作っても美味しく作れる」こと。たまに細かすぎる・詳しすぎるレシピもありますが、私なりに試行錯誤した結果大事だと思った知識なので、どうぞお付き合いいただけるとうれしいです。
もっと読む

似たレシピ