香り良し☆青紫蘇とチーズのおにぎり

もちねこ☆
もちねこ☆ @cook_40264424

香りの良い青紫蘇と旨味たっぷりの麺つゆ、コクのあるチーズ、香ばしい炒りごまで風味良く仕上げました☆是非焼き海苔と共に♪

このレシピの生い立ち
青紫蘇を使用したおかずがとても美味しかったのでおにぎりにも取り入れようと思ったのがきっかけです。三島のかおりが扱いやすいので使用してみたく試行錯誤の上こちらのレシピに辿り着きました。ただ三島のゆかり自体が手に入りづらいのが難点です。

香り良し☆青紫蘇とチーズのおにぎり

香りの良い青紫蘇と旨味たっぷりの麺つゆ、コクのあるチーズ、香ばしい炒りごまで風味良く仕上げました☆是非焼き海苔と共に♪

このレシピの生い立ち
青紫蘇を使用したおかずがとても美味しかったのでおにぎりにも取り入れようと思ったのがきっかけです。三島のかおりが扱いやすいので使用してみたく試行錯誤の上こちらのレシピに辿り着きました。ただ三島のゆかり自体が手に入りづらいのが難点です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

やや大きめ(トップ写真)1個分(ご飯1膳分程度)
  1. ご飯(熱々のもの) 160g(0.5合分)
  2. Q.B.Bのカマンベールチーズ入りベビーチーズ 1個
  3. 三島のかおり 小さじ1(3g)
  4. 炒りごま(白) 小さじ1/2(1g)
  5. めんつゆ(にんべんのつゆの素を使用) 小さじ1と1/2
  6. 焼き海苔(おにぎり用サイズ) 1枚

作り方

  1. 1

    チーズは冷たいうちに縦3等分、横5等分に切ってサイコロ状にし、ひとまず冷蔵しておきます。※

  2. 2

    ※チーズが温まってしまうと切りづらいです。また、ご飯と合わせた時に溶け過ぎてしまうので冷やしておきます。

  3. 3

    全ての材料が入る大きさのボウルに、熱々のご飯、ゆかり、炒りごま、めんつゆを量り入れ、チーズはバラして入れます。

  4. 4

    箸でかおりが全体に行き渡るまで混ぜます。※めんつゆが底に溜まりやすいのでしっかりと混ぜ込んでください。

  5. 5

    ラップにあけて包み、お好みの形に握れば完成です。

    10分程度おくとめんつゆの水分が馴染んでまとまります。

  6. 6

    是非食べる直前に焼き海苔を巻いてお試しください♪

    香ばしい磯の香りがとっても合います☆

  7. 7

    かおりが近場のスーパーでは中々手に入らず、ゆかりとチーズでもおにぎりを作ってみました。

    ↓↓↓

  8. 8

    『和洋折衷☆梅紫蘇と昆布とチーズのおにぎり』

    ID: 21001920

  9. 9

    青紫蘇のおにぎりを作るきっかけになった青紫蘇使用の美味しいレシピはこちら☆

    ↓↓↓

    (※写真は私が作ったものです。)

  10. 10

    少々アレンジしてしまいましたが美味でした!

    のりまきたまご☆さんの『ささみの味噌チーズ焼き』

    ID: 19683517

  11. 11

    納豆たっぷりで作って美味でした!

    お箸処うまうま 女将さんの『納豆の!ねばうま濃厚肉みそ』

    ID: 18820789

  12. 12

    とてもバランスの良いおススメの丼物です!

    ☆栄養士のれしぴ☆さんの『☆まぐろ漬け丼☆321☆』

    ID:19314497

  13. 13

    タネに入れる大葉増量で美味でした!

    京たまごさんの『豚ミンチと大葉のつくね♪甘辛タレがからむ』

    ID:20341326

  14. 14

    勝手に青紫蘇と焼き海苔を乗せただけなんですがとっても美味しかったのでこちらも…!

    ↓↓

  15. 15

    大橋ポコたんさんの『ニンニク甘醤油タレ☆豆腐と蓮根のつくね丼』

    ID: 20359675

コツ・ポイント

・チーズは具としてある程度塊を残したいので混ぜる直前まで冷やしておきます。

・作りたてはめんつゆの水分で少々崩れやすいです。10分くらい馴染ませておくとまとまります。

・海苔は食べる直前に巻くのがおススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もちねこ☆
もちねこ☆ @cook_40264424
に公開
手間がかかってもいいんです(`・ω・´)美味しいものが大好きです!ただ常備品でなく使い切れそうになかったり、特別高価だったり…そういった材料をひとつの料理のために用意するのは避けたいのでなんちゃってシリーズが多めです。しかし離乳食を作り始めてから普段買わない食材を使うようになったので日々新しいレシピに挑戦中です。レシピはたまに見直して改良したりしています。皆さまと美味しいを共有できたら嬉しいです☆
もっと読む

似たレシピ