パクチーと生姜で さっぱり冷しゃぶ生春巻

ケンミン食品【公式】
ケンミン食品【公式】 @cook_40190688

夏バテ防止!豚肉と野菜をバランス良く食べられる1本。茹で汁に生姜を入れて茹でてさっぱり☆お子様と一緒に巻くのもおススメ♪

このレシピの生い立ち
【タイ駐在日本人開発担当考案】夏休みに入る家族向けに、家族皆で一緒に作れて、さっぱり食べられるライスペーパー春巻きを簡単に美味しく調理できるレシピを考えました。食べる箇所によって、色々な野菜の風味を楽しめる、具だくさんの生春巻きです♪

パクチーと生姜で さっぱり冷しゃぶ生春巻

夏バテ防止!豚肉と野菜をバランス良く食べられる1本。茹で汁に生姜を入れて茹でてさっぱり☆お子様と一緒に巻くのもおススメ♪

このレシピの生い立ち
【タイ駐在日本人開発担当考案】夏休みに入る家族向けに、家族皆で一緒に作れて、さっぱり食べられるライスペーパー春巻きを簡単に美味しく調理できるレシピを考えました。食べる箇所によって、色々な野菜の風味を楽しめる、具だくさんの生春巻きです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5本分
  1. ケンミン ライスペーパー 5枚
  2. 豚肉 100g
  3. パクチー たっぷり
  4. ミニトマト 5個(50g)
  5. きゅうり 1本(100g)
  6. ロメインレタスレタス 1株(450g)
  7. オクラ 4本(30g)
  8. 千切り生姜 1.5片(30g)
  9. 黄色パプリカ 1/6個(20g)
  10. 梅肉 適量(小指の先)
  11. 片栗粉豚肉用) 適量
  12. 食塩 小さじ1(2.5g)

作り方

  1. 1

    今回使う商品は
    ケンミン「ライスペーパー」です。

  2. 2

    きゅうりとしょうがは千切り、ミニトマトは半分、パプリカは細切りにしておく。レタスはちぎって水にさらして水気を切っておく。

  3. 3

    沸騰したお湯でオクラをさっと下ゆでし、粗熱をとったあと 輪切りにする。

  4. 4

    同じ湯に千切り生姜と塩を入れ、片栗粉をまぶした豚肉をゆでる。豚肉と生姜をとりだして冷ましておく。

  5. 5

    ライスペーパーを水またはぬるま湯に約20秒程度浸し戻す。(少し固めの方が巻きやすいです)

  6. 6

    【巻き方】
    ①もどしたライスペーパーをまな板の上に正方形に置き、中央にトマト・パプリカ・オクラをのせる。

  7. 7

    ➁その上に、たっぷりのパクチー・豚肉・生姜・きゅうり・梅肉を点で所々にのせる。

  8. 8

    ③最後にレタスをのせて、ライスペーパーの手前側から野菜を覆うように置く。

  9. 9

    ④ライスペーパーを手前から少しきつめにくるくる巻く。

  10. 10

    ※食べる直前まで生春巻きを1本ずつラップで巻いて、冷蔵庫で冷やしておきましょう。

  11. 11

    ゴマダレ、ポン酢、タイ風海鮮ソース(ナムチム・シーフード)、チリソースをつけて召し上がり下さい。

  12. 12

    ベトナム チャーシューの生春巻き

    レシピID : 20623856

コツ・ポイント

表側に鮮やかな野菜が見えるように、先に野菜を下に置き、豚肉等をのせて巻くと綺麗に見せることが出来ます。
タイ風海鮮ソース(ナムチム・シーフード)がおススメです。ラップにくるんでおくと乾燥を防ぐことができますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ケンミン食品【公式】
に公開
★一日一レシピ配信中★\つくれぽ大募集/創業者高村健民が1950年神戸でビーフンの製めんをはじめ、今年で創業72年目を迎えました!ビーフンをはじめ、ライスパスタ、ライスペーパーを用いたレシピをご紹介します♪ビーフンはお米100%のこだわりビーフンをはじめ、めんに味がついてゆでもどし不要の即席タイプ、電子レンジで調理出できる冷凍タイプもありますよ!https://www.kenmin.co.jp/
もっと読む

似たレシピ