HBと豆腐で簡単!夏冬も膨らむ米粉食パン

膨らみにくい米粉は豆腐で膨らませる!
豆腐の水切り不要♪
材料を順番に型に入れて、HBで焼くだけ。
◎膨らむコツ付き◎
このレシピの生い立ち
膨らみにくい米粉と一緒に豆腐を入れたら、真夏真冬でもふわふわもちもちに♪
膨らみにくい要因(季節、気温、湿度、粉の量、水の温度、HB取説レシピでも膨らまない等)が多々あっても失敗したくなくて、膨らむコツを調べて自分なりに実践した覚書です。
HBと豆腐で簡単!夏冬も膨らむ米粉食パン
膨らみにくい米粉は豆腐で膨らませる!
豆腐の水切り不要♪
材料を順番に型に入れて、HBで焼くだけ。
◎膨らむコツ付き◎
このレシピの生い立ち
膨らみにくい米粉と一緒に豆腐を入れたら、真夏真冬でもふわふわもちもちに♪
膨らみにくい要因(季節、気温、湿度、粉の量、水の温度、HB取説レシピでも膨らまない等)が多々あっても失敗したくなくて、膨らむコツを調べて自分なりに実践した覚書です。
作り方
- 1
牛乳は一度沸騰させてから常温に置いて冷ます。(イースト菌を殺す成分「カゼイン」が入っていて膨らみにくいけどこれで解決!)
- 2
牛乳は、冬は20~30度くらい、夏は冷蔵庫で冷やしたものが最適です。
バターは小皿に入れて測り、常温に戻して練っておく。 - 3
型に、材料の上から順に、豆腐、牛乳、塩、砂糖、強力粉の順に入れる。
- 4
■はかりに型を乗せてからONにする。材料ひとつずつ入れる度にOFFにして0gにして入れると、別で測らずに足していけます。
- 5
■豆腐は木綿でも絹ごしでもOK。
水切りナシでそのままか手で崩して型に入れてください。(パックの水は入れないでください) - 6
強力粉の真ん中を少し窪ませてイーストを入れる(強力粉以外に触れさせない)
夏は発酵が終わるまでHBの上に保冷剤を乗せる。 - 7
焼き色「うすい」設定にして焼く(砂糖等の糖分で色が付きやすいので、一番薄い設定で焼くのがオススメ)タイマー15分セット。
- 8
15分くらい経って最初の「こね」が終わったらバターを入れて「うすい」のまま再スタート。
(バター後入れがおいしいコツ♪) - 9
焼けたら、型から出して網の上に置く。
羽根を取り除く。
(米粉入りだと焼き上がった色や形がとてもきれいです!) - 10
粗熱が取れたらビニール袋等を上からかぶせる。(袋の下は空けておいてください)
蒸気で、表面が固くならずしっとりします♪ - 11
粗熱が取れてから切る。
(冷めてから切らないときれいに切れません) - 12
■豆腐は小3個売りの1パックを使いました。
ちょうど150gです♪(3斤作れます) - 13
■米粉は「波里 お米の粉 お料理自慢の薄力粉」を使いました。
- 14
■強力粉はパン専用を使用した方が、パン作りに適しているのできめ細かいため、よりおいしいパンが作れます!
- 15
■より膨らますために、夏は牛乳や水に氷1つ入れます。(入れて同じ分量)
スタートすると最初は音がしますがすぐに溶けます。 - 16
■夏は室温20度以上になると膨らみにくい。
室温を調整する、HBを涼しい場所に置く、材料を全て冷蔵庫で冷やしてから使う。
コツ・ポイント
バター後入れ時に、ケース内に粉があれば餡と混ぜるとできあがりがきれいです。
イーストに、バター、塩、砂糖、水分が触れると、焼く前に発酵が始まってしまい膨らみません!
強力粉の上にイーストを乗せて焼くと、触れずに膨らみやすいです。
似たレシピ
-
HBと豆腐で簡単!夏冬も膨らむ食パン HBと豆腐で簡単!夏冬も膨らむ食パン
膨らみにくい真夏真冬はこれで乗り切る!豆腐の水切り不要♪材料を順番に型に入れて、HBで焼くだけ。◎膨らむコツ付き◎ けいこSu -
HBと豆腐で!夏冬も膨らむココア食パン HBと豆腐で!夏冬も膨らむココア食パン
膨らみにくい真夏真冬はこれで乗り切る!豆腐の水切り不要♪材料を順番に型に入れて、HBで焼くだけ。◎膨らむコツ付き◎ けいこSu -
-
-
-
-
-
HBで簡単!100%ジュース食パン HBで簡単!100%ジュース食パン
材料を順番に型に入れて、HBで焼くだけ!いろんな味の100%ジュースで作れます。うっすらジュースの味と香りがします笑◎膨らむコツ付き◎ けいこSu -
-
-
-
その他のレシピ