【覚書】セロリとサバのサンドイッチ

なるべくセロリ独特の味を感じさせない、かつ安価でできるサンドイッチ、と思って作ったものの覚え書です。分量をすぐ忘れがち…
このレシピの生い立ち
雑誌で見たクリームチーズとマスタードを使ったセロリサンドイッチのレシピが良かったもののもう少しコストを落とすことが出来ないかと考えた末の結果です。
【覚書】セロリとサバのサンドイッチ
なるべくセロリ独特の味を感じさせない、かつ安価でできるサンドイッチ、と思って作ったものの覚え書です。分量をすぐ忘れがち…
このレシピの生い立ち
雑誌で見たクリームチーズとマスタードを使ったセロリサンドイッチのレシピが良かったもののもう少しコストを落とすことが出来ないかと考えた末の結果です。
作り方
- 1
セロリを葉と茎に分け、茎は粗みじん切り(普通のみじん切りでも可)にして、塩(分量外)を振って放置。
- 2
しばらくすると茎の方は水分が出てくるので、水気をこれでもかと言うぐらい絞る。
- 3
葉の方は熱湯に潜らせて(1分未満)水気を絞ったら千切りにする。
- 4
缶詰の鯖はお好みで中の大きな骨を取ってボールの中で解しておく。ほぐれたら缶の中の汁を少し(小さじ1~1.5程)入れる
- 5
鯖のボールにセロリの茎と葉を入れて、☆印の調味料を入れる。事前に調味料を全て混ぜておくと味が均一になりやすい。
- 6
具材と調味料を混ぜたら、食パンの耳を切り落とした4枚のうち、2枚に乗せて、満遍なく広げる。
- 7
広げた具材の上にマヨネーズ(分量外:約小さじ半分~1杯程。今回はハートを書いた程度)を足して、もう片方のパンを重ねる。
- 8
お皿などの重しを置いて、しばらく放置。(5分~10分程)うまく接着してくれた頃合で4等分に切って完成。
コツ・ポイント
セロリはとにかく絞って水気をとること。それで独特の味がかなり軽減されます。また、苦手で勇気が出ない場合は葉の量を減らしたり、無くしたりすることで味はマイルドになります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
美味ドレのタルタルセロリのサンドイッチ! 美味ドレのタルタルセロリのサンドイッチ!
たっぷりセロリのタルタルソースでサンドイッチを作ってみました。シャキシャキしたセロリがサンドイッチを美味しくしてくれます キングコングmk -
-
-
-
-
-
爽やか♪カニカマとセロリのサンドイッチ 爽やか♪カニカマとセロリのサンドイッチ
シャキシャキのセロリととジューシーなオホーツクをマヨであえてサンドイッチにしました爽やかな香りがたまりません✿ meekoっち
その他のレシピ