きび糖を使った赤シソジュース(濃縮)

グリーンアナベル
グリーンアナベル @cook_40371204

使用した紫蘇は葉の表が緑色、裏側が赤い『裏赤紫蘇』です。赤紫蘇より香りが良いと言われ煮出すと綺麗な赤色になります。
このレシピの生い立ち
農家さんに毎年 紫蘇をいただくので新鮮なままジュースにしました。
お裾分けにも好評で
夏のお気に入りの飲み物です。

きび糖を使った赤シソジュース(濃縮)

使用した紫蘇は葉の表が緑色、裏側が赤い『裏赤紫蘇』です。赤紫蘇より香りが良いと言われ煮出すと綺麗な赤色になります。
このレシピの生い立ち
農家さんに毎年 紫蘇をいただくので新鮮なままジュースにしました。
お裾分けにも好評で
夏のお気に入りの飲み物です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 赤シソ(裏赤) 400g~600g
  2. きび 400g~600g
  3. 2.5 L
  4. クエン酸 20g~25g
  5. クエン酸はお好みで増減可能
  6. 保存容器 清潔なペットボトルなど

作り方

  1. 1

    赤紫蘇は太い枝からはずし葉っぱのみ使います。水をため2~3回 汚れが出なくなるまで洗います。洗い終えたらザルにあげます。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし沸騰したら赤シソを入れ10~15分ほど煮て 抽出液をつくります。

  3. 3

    葉の全体がが緑色になるまで煮ます。まだ 抽出液は赤茶色のような色です。

  4. 4

    シソが多く一度に入りきらない場合は同じ鍋に2、3度同じ様にシソを投入して濃い目の抽出液にします。

  5. 5

    ザルにシソを上げお玉で押して絞ります。強く絞ると雑味が出る気がするので注意します。

  6. 6

    キッチンペーパーをザルに敷き液を濾します。液が落ちなくなったら新しい紙に替え引き続き濾します。

  7. 7

    鍋をかえ抽出液を火にかけ砂糖を煮とかします。中火で10-15分 アクは取ります。仕上げにクエン酸を加え 完成です。

  8. 8

    あら熱がとれたら、洗浄しアルコール消毒(食品用)したペットボトルなどに移しかえます。冷蔵庫で1年ほどはもちます。

  9. 9

    使っている さとうきび糖です

  10. 10

    クエン酸はドラッグストアーで購入しました。500円程で170g入りです。

  11. 11

    ザルで軽く絞ったものをキッチンペーパーで濾すのが少し面倒ですが、この事によりクリアで綺麗な濃縮液になると思います。

コツ・ポイント

白砂糖の変わりに【さとうきび糖】を使いました。くどさは無く、コクがあり美味しいです。
お好みの濃度でお召し上がりいただけます。
我が家ではたっぷりの氷水で割っていただいたいてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
グリーンアナベル
に公開

似たレシピ