ぷるぷる、とろーり。極上の「葛餅」

吉野本葛天極堂
吉野本葛天極堂 @cook_40371556

吉野本葛専門店「天極堂」の味を家庭で作れます。奈良県では小学生でも作れる簡単和菓子、ぜひ作ってみてください。
このレシピの生い立ち
天極堂奈良本店の一番人気メニューのレシピです。奈良まで来れない方は、家で作ってみてください。
葛もちは冷やし過ぎると固くなるので、外側を氷水で締めたら、中はまだほんのり温かみが残るくらいが食べ頃です。
作ったら必ずできたてを食べてください!

ぷるぷる、とろーり。極上の「葛餅」

吉野本葛専門店「天極堂」の味を家庭で作れます。奈良県では小学生でも作れる簡単和菓子、ぜひ作ってみてください。
このレシピの生い立ち
天極堂奈良本店の一番人気メニューのレシピです。奈良まで来れない方は、家で作ってみてください。
葛もちは冷やし過ぎると固くなるので、外側を氷水で締めたら、中はまだほんのり温かみが残るくらいが食べ頃です。
作ったら必ずできたてを食べてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 葛粉 20g
  2. ☆砂糖 5g
  3. ☆水 100cc
  4. きな粉 8g
  5. ●砂糖 4g
  6. ●塩 少々
  7. 黒蜜 20g

作り方

  1. 1

    ☆の材料(葛粉、砂糖、水)をお鍋に入れます。

  2. 2

    葛粉をよく溶かしたら強火にかけ、絶えずヘラで混ぜ続けます。

  3. 3

    休まずしっかり混ぜていると鍋底から透明な餅(かたまあり)ができるので焦がさないようしっかり混ぜます。

  4. 4

    全体に粘りと透明感が出て、ふつふつと沸いたら火を止めます。

  5. 5

    型(なんでもよい)に葛餅を入れます。

  6. 6

    そのまま(ラップやフタはいりません)流水もしくは氷水につけて30秒ほど冷やします。

  7. 7

    型から取り出し、水で濡らしたまな板の上にのせ、食べやすいように4等分に切ります。

  8. 8

    ●の材料(きな粉、砂糖、塩)を混ぜておきます。
    7の葛餅を皿にのせ、黒蜜ときな粉をかけて完成。

コツ・ポイント

・はじめにきちんと葛粉を溶かしましょう。
・餅(かたまり)ができてきたら手早く混ぜましょう。
上記2点を守らないと、白いダマ(つぶつぶ)ができておいしくありません。
お子様など手早く混ぜられない場合は、餅ができ始めたら弱火にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
吉野本葛天極堂
吉野本葛天極堂 @cook_40371556
に公開
吉野本葛の製造メーカー、井上天極堂の葛ソムリエが葛粉のレシピを紹介します。葛餅、葛きり、葛まんじゅうなど定番和菓子から、クレープやチーズケーキ、プリンなど洋菓子まで。また、胡麻豆腐やあんかけ料理などの和食から、カレーやトマトソースなど、ジャンルを超えて葛粉の食べ方をご紹介します。*レシピで使う葛粉はオンラインショップでご購入いただけます。 https://www.kudzu.jp/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ