水分&塩分補給に!塩麴で塩カルピス

ぺろずキッチン
ぺろずキッチン @cook_40234637

カルピスの甘さと、塩麴のまろやかなしょっぱさがクセになる、おいしくて健康的な塩カルピスはいかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
塩の代わりに塩麴を活用しています!
発酵食である塩麴を使うことで、以下の効果が期待できます。
-麹菌の働きによる腸内環境改善
-豊富なビタミンB群による美肌効果
-酵素の働きによりでんぷんやタンパク質が分解され、栄養素の効果的な消化吸収

水分&塩分補給に!塩麴で塩カルピス

カルピスの甘さと、塩麴のまろやかなしょっぱさがクセになる、おいしくて健康的な塩カルピスはいかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
塩の代わりに塩麴を活用しています!
発酵食である塩麴を使うことで、以下の効果が期待できます。
-麹菌の働きによる腸内環境改善
-豊富なビタミンB群による美肌効果
-酵素の働きによりでんぷんやタンパク質が分解され、栄養素の効果的な消化吸収

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分(200 mL)
  1. カルピス(原液) 40 mL
  2. 塩麴 小1(7 g)
  3. or 炭酸水 160 mL

作り方

  1. 1

    カルピス原液に塩麴を加え、よく混ぜる。
    溶けにくい場合は、泡だて器を使うと溶けやすくなります。

  2. 2

    水や炭酸水を注いでよく混ぜたらできあがり!

  3. 3

    カルピス100 mL(原液20 mL)中の食塩相当量
    = 0~0.03 g 

    コツ・ポイント参照↓

コツ・ポイント

塩麴の量を算出するにあたり、以下の数値を参考にしています:
-血液中の塩分濃度=約0.9%
-カルピス100 mL(原液20 mL)中の食塩相当量 = 0~0.03 g ←画像3枚目参照
-塩麴に含まれる塩分量=約25%

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぺろずキッチン
ぺろずキッチン @cook_40234637
に公開

似たレシピ