ソース焼そば

無性に食べたくなる焼そば。
野菜入れるなら、差し水もビールも要らないです。
このレシピの生い立ち
昔、雑誌のdancyuで焼そば特集をやっていたのですが、我が家の好みに少しずつアレンジしました。
我が家は胡椒多めの少し辛口なジャンキーな味が良いようです。
作り方
- 1
キャベツは一玉当たり大一枚位をベースに水洗いして一口大に切る。
- 2
もやしは水洗いして髭取りしておく。
- 3
粉ソース、ウスターソース、揚玉、鶏ガラスープ顆粒を、それぞれ分量用意しておく。
揚玉無い時はマヨネーズでも代用出来ます。 - 4
豚バラ肉を一口大に切って、塩胡椒しておく。
- 5
麺はザルにほぐしておく。
- 6
フライパン2つにそれぞれ、分量外でサラダ油を入れて加熱する。
- 7
片方にほぐした麺ヲ入れる。
強火で2分半放置。 - 8
同時に、肉を炒める。片面は焦げ目がつく位放置で我慢。その間にスパイシー好きなら胡椒を振りかける。
- 9
肉が先に焼きあがるので、皿に退避させ、もやしとキャベツを炒める。
スパイシー好きなら、ここでも胡椒を振りかけ、塩1摘み。 - 10
一玉だけなら、焼そばはここでバラしながら炒める。
それ以上ならひっくり返して反対側を焼く。 - 11
2玉以上なら両面、焼き目がついたら、ほぐしながら炒め、真ん中を空けて行き、そこに肉と野菜を移して更に炒める。
- 12
粉ソース投入。
一気に入れずに、入れては混ぜ、入れては混ぜる。しかし、手際良く。
ここからが勝負です。 - 13
粉ソース側全体に混ざったら、ウスターソース、揚玉、鶏ガラスープ顆粒を投入して一気炒めあげる。
- 14
両手で炒める時はフライ返しなどが当たると、麺が切れてしまうので、ギリギリで当たらないよにムラなく炒める。
- 15
盛り付けして、紅生姜と、青海苔を振りかけ完成。
コツ・ポイント
野菜の水洗いが出るので入れ過ぎ要注意です。
入れ過ぎ無ければ、色々入れても大丈夫です。
ソース系投入したらちゃっちゃと炒める。
けど、しっかりムラなく混ぜる事!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
レンジで簡単!焼かないモチモチ焼きそば! レンジで簡単!焼かないモチモチ焼きそば!
焼きそばなのに焼かないで、レンジで簡単に、麺がモチモチ、野菜シャキシャキの美味しい焼きそばが作れます! クックまいななパパ -
おうちで『屋台風焼きそば』パラパラのコツ おうちで『屋台風焼きそば』パラパラのコツ
失敗しない屋台風焼きそばが、付属ソースの素だけで簡単で美味しく出来る!おうちの火力でベチャ❗っとしない焼きそばが完成♪ ゆぅゆ♡
その他のレシピ