材料手順、各3つ!鮭と大葉の混ぜごはん

おぱんつ食堂
おぱんつ食堂 @cook_40350951

切って和えて混ぜるだけ!大さじがなくてもカレー食べるくらいのスプーンで、ざっくり計量でも美味しくできますよ!
このレシピの生い立ち
白米を炊いたあと、ろくなおかずが浮かばず(笑)
家にあるもんバーッと入れて混ぜごはんにしたらめちゃくちゃ美味しくなりました。
おにぎりやお弁当にもおすすめでアレンジききます!

材料手順、各3つ!鮭と大葉の混ぜごはん

切って和えて混ぜるだけ!大さじがなくてもカレー食べるくらいのスプーンで、ざっくり計量でも美味しくできますよ!
このレシピの生い立ち
白米を炊いたあと、ろくなおかずが浮かばず(笑)
家にあるもんバーッと入れて混ぜごはんにしたらめちゃくちゃ美味しくなりました。
おにぎりやお弁当にもおすすめでアレンジききます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 鮭フレーク 大さじ4
  2. 大葉 6~10枚
  3. 白だし(7~8倍的な) 大さじ3
  4. いりごま 大さじ1
  5. ■マヨネーズ 大さじ1
  6. 天かす(揚げ玉) 大さじ2

作り方

  1. 1

    大葉6~10枚程度をなるべく細い千切りにし、お椀に入れる
    (苦手やったら省いてもOK)

  2. 2

    鮭フレーク大さじ4、白だし大さじ3を同じお椀に入れて和える

  3. 3

    炊いたごはんにぶち込んで混ぜる!!完成!!美味しい!!

  4. 4

    【アレンジ】おにぎりにしたい時はポロポロしやすいので、■マヨネーズ大さじ1(2合あたり)を足して混ぜてみて下さい!

  5. 5

    【アレンジ】お好みでいりごま、天かすを足しても美味しくなります。

  6. 6

    【アレンジ】白だしがない場合は麺つゆ(3倍濃縮)大さじ3と水大さじ1でも、美味しくできます!

コツ・ポイント

具材を最初にお椀で和えてしっとりさせてから混ぜ混むのがポイントです!
鮭フレークの代わりに半身だけ残ったサンマの塩焼きや塩サバ、みりん干しなんかでも美味しい!
おにぎりにする時はマヨネーズを大さじ1くらい足してみて下さい!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おぱんつ食堂
おぱんつ食堂 @cook_40350951
に公開
手抜きと味の限界に挑む人です。コンロの前でじっくりコトコトを極力したくないズボラ!!!
もっと読む

似たレシピ