鶏がらスープで☆きりたんぽ鍋♪

比内地鶏の素なしでも、美味しいきりたんぽ鍋が作れます。きりたんぽ鍋といえばコレ♪飲み干したくなるスープで身体を温めましょ
このレシピの生い立ち
きりたんぽ鍋を作ろうと材料を買っていた時に、比内地鶏の素が見付からず…
鶏がらスープで美味しく出来るのでは?と思い作ってみたところ、とっても美味しいお鍋が出来ました♪
鶏がらスープで☆きりたんぽ鍋♪
比内地鶏の素なしでも、美味しいきりたんぽ鍋が作れます。きりたんぽ鍋といえばコレ♪飲み干したくなるスープで身体を温めましょ
このレシピの生い立ち
きりたんぽ鍋を作ろうと材料を買っていた時に、比内地鶏の素が見付からず…
鶏がらスープで美味しく出来るのでは?と思い作ってみたところ、とっても美味しいお鍋が出来ました♪
作り方
- 1
鶏がらスープを作る。
「基本の☆鶏がらスープの取り方」
レシピID:20657898
(水+鶏がらスープの素でも可) - 2
■の調味料を入れ、土鍋とは別にスープを作る。
味が薄ければ、塩で調整する。
(多めに作り、後半に注ぎ足すのがオススメ) - 3
ごぼうは洗って泥を落としたら、包丁の背で皮を剥くか、アルミホイルで包み、擦って処理をする。
- 4
仕上がりはこんな感じ。
ささがきにして、30秒程度水ですすいだら鍋に入れる。(長時間さらさない) - 5
にんじんは縦半分にして、5mm幅程度に切る。
ねぎは1cm程度の斜め切り・白菜は2cm程度の幅に。それぞれ鍋に入れる。 - 6
舞茸は石づきを取り、食べやすい大きさに裂く。(水で洗わない)
鶏肉・豆腐は一口大に切り、それぞれ鍋に入れる。 - 7
作っておいたスープを鍋に注ぎ、加熱する。
- 8
沸騰したら弱火にし、蓋をして具材に火が通るまで煮る。
- 9
きりたんぽは商品の説明通りに処理した後、3等分に斜め切りにする。
(今回は、袋に穴を開けてレンジで3分加熱。) - 10
具材が煮えたら、きりたんぽを入れる。
- 11
食べる直前に、セリを乗せて完成☆
コツ・ポイント
ごぼうは長時間水にさらすと、水溶性食物繊維が流れてしまうのと、風味が薄れます。
鍋の場合、さっとすすぐ程度で十分です。
キノコも洗わずに使う点がコツです。
鶏がらスープは素でも作れますが、鶏ガラから作ると更に美味しくいただけます♪
似たレシピ
-
鶏ガラスープをとって☆きりたんぽ鍋 鶏ガラスープをとって☆きりたんぽ鍋
マストアイテムはきりたんぽ、セリ、ゴボウ、鶏、鶏ガラでちゃんととった濃厚スープ。他は各家庭で具材が違うようです。 ショコラ009 -
-
-
-
-
-
-
簡単豪快きりたんぽ鍋!フルコース? 簡単豪快きりたんぽ鍋!フルコース?
せりを見つけたら、ぜひやってみて!ない場合は春菊とかでも。きりたんぽが鳥のスープを吸って、うまいこと間違いなし(≧∇≦) えいちゃんです -
-
その他のレシピ