鶏がらスープで☆きりたんぽ鍋♪

☆K’sキッチン☆
☆K’sキッチン☆ @cook_40323856

比内地鶏の素なしでも、美味しいきりたんぽ鍋が作れます。きりたんぽ鍋といえばコレ♪飲み干したくなるスープで身体を温めましょ

このレシピの生い立ち
きりたんぽ鍋を作ろうと材料を買っていた時に、比内地鶏の素が見付からず…
鶏がらスープで美味しく出来るのでは?と思い作ってみたところ、とっても美味しいお鍋が出来ました♪

鶏がらスープで☆きりたんぽ鍋♪

比内地鶏の素なしでも、美味しいきりたんぽ鍋が作れます。きりたんぽ鍋といえばコレ♪飲み干したくなるスープで身体を温めましょ

このレシピの生い立ち
きりたんぽ鍋を作ろうと材料を買っていた時に、比内地鶏の素が見付からず…
鶏がらスープで美味しく出来るのでは?と思い作ってみたところ、とっても美味しいお鍋が出来ました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 【スープ】
  2. ■鶏がらスープ(水+素大さじ1.5でも可) 1500ml
  3. ■酒 100ml
  4. ■濃口しょう油 50ml
  5. ■薄口醤油(濃口醤油でも可) 30ml
  6. ■塩 大さじ1/2
  7. ■みりん 30ml
  8. 【具材】
  9. ごぼう 1本
  10. にんじん 中1本
  11. まいたけ 1株
  12. 白菜 3枚
  13. ねぎ 1本
  14. 木綿豆腐 1丁
  15. しらたき(好みで) 1パック
  16. きりたん 4~6本
  17. 鶏もも肉 300~400g
  18. せり 1束

作り方

  1. 1

    鶏がらスープを作る。
    「基本の☆鶏がらスープの取り方」
    レシピID:20657898
    (水+鶏がらスープの素でも可)

  2. 2

    ■の調味料を入れ、土鍋とは別にスープを作る。
    味が薄ければ、塩で調整する。
    (多めに作り、後半に注ぎ足すのがオススメ)

  3. 3

    ごぼうは洗って泥を落としたら、包丁の背で皮を剥くか、アルミホイルで包み、擦って処理をする。

  4. 4

    仕上がりはこんな感じ。
    ささがきにして、30秒程度水ですすいだら鍋に入れる。(長時間さらさない)

  5. 5

    にんじんは縦半分にして、5mm幅程度に切る。
    ねぎは1cm程度の斜め切り・白菜は2cm程度の幅に。それぞれ鍋に入れる。

  6. 6

    舞茸は石づきを取り、食べやすい大きさに裂く。(水で洗わない)
    鶏肉・豆腐は一口大に切り、それぞれ鍋に入れる。

  7. 7

    作っておいたスープを鍋に注ぎ、加熱する。

  8. 8

    沸騰したら弱火にし、蓋をして具材に火が通るまで煮る。

  9. 9

    きりたんぽは商品の説明通りに処理した後、3等分に斜め切りにする。
    (今回は、袋に穴を開けてレンジで3分加熱。)

  10. 10

    具材が煮えたら、きりたんぽを入れる。

  11. 11

    食べる直前に、セリを乗せて完成☆

コツ・ポイント

ごぼうは長時間水にさらすと、水溶性食物繊維が流れてしまうのと、風味が薄れます。
鍋の場合、さっとすすぐ程度で十分です。
キノコも洗わずに使う点がコツです。
鶏がらスープは素でも作れますが、鶏ガラから作ると更に美味しくいただけます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆K’sキッチン☆
☆K’sキッチン☆ @cook_40323856
に公開
忙しい時でも負担が少なく作れるレシピや、時間がある時に、楽しめるレシピを提案してます。ご飯やお酒に合う料理・旅先で出逢った料理家庭菜園の採れたて野菜で、季節感のあるレシピも♪多忙な生活を長年経験。体調を崩し、食の大切さを痛感しました。現在は化学の研究職カッパくん(夫)とのんびり暮らしてます。レシピは簡単・基本・本格と分けてご紹介しています。なお改善点があれば改訂しております。
もっと読む

似たレシピ