3日間断食後の最初の回復食 梅流し

ス〜さん @cook_40306406
3日間断食をした後の最初の回復食にも対応したレシピです。動物性タンパク質(肉、魚、卵、乳製品)を使わないで作りました。
このレシピの生い立ち
身体の不調を感じたのでファスティングをやった時に作ったレシピです。
3日間断食後の最初の回復食 梅流し
3日間断食をした後の最初の回復食にも対応したレシピです。動物性タンパク質(肉、魚、卵、乳製品)を使わないで作りました。
このレシピの生い立ち
身体の不調を感じたのでファスティングをやった時に作ったレシピです。
作り方
- 1
ミネラルウォーターを入れた鍋の中に軽く洗った昆布を入れ30分置いておく。
- 2
大根は無農薬が理想。
※断食後の回復食は腸内環境を整える土台となるため身体により良いものを摂取するため - 3
購入が難しいようであれば普通に売られているものを軽く洗い水の中に5分程度漬けておく。
- 4
大根は皮付きのまま1cmの輪切りにする。梅干しはスプーンで種と実を分けておく。
- 5
昆布を入れてから30分経過したら中火で火にかける。沸騰直前(小さい気泡が出てきたら)昆布を取り出す
- 6
輪切りした大根と種を抜いた実を鍋に入れ蓋をする。(火は中火のまま)
- 7
鍋に大根と梅干しを入れ沸騰してきたら火を中火の弱にし、沸騰させたまま40分煮る
- 8
大根が竹串でスッと入ったら完成
大根と梅(※実と繊維部分も取り除く)を別容器に移し、汁のみ器に入れる - 9
我が家はどんぶりを使わないため画像ではマグカップに入れていますが1度に飲む量は700ml〜1200mlです。
- 10
梅干しの種の周りにも実が残っているので一緒にいただいたらデトックスに成功しました。
コツ・ポイント
梅流しはやりすぎると腸壁が荒れてしまいます。
腸内の善玉菌まで流しすぎてしまうので1回の断食で1〜2回にとどめておきましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
白だしで梅流し☆胃に優しい脂肪燃焼スープ 白だしで梅流し☆胃に優しい脂肪燃焼スープ
ダイエットにデトックス脂肪燃焼スープはいかがですか断食の後にのむ梅流し普段のスープとして効果的簡単な作り方ですが、夫の大好物 元外交官夫人のレシピ -
-
-
-
梅流し☆昆布だしと大根と梅でデトックス 梅流し☆昆布だしと大根と梅でデトックス
2024/2/20梅の濃度について追記〜!ネットで見た色んなやり方を参考に、簡単で自分向きにアレンジしてみました。 きつねほし★ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21103243