ゴーヤの甘酢きんぴら 翌日はもっと美味

【YouTube動画付】ちょっとほろ苦く、さっぱりとした金平にしました。大根の皮も使え食物繊維豊富で作り置・お弁当にも◎
このレシピの生い立ち
夏にピッタリのゴーヤ料理はないかと想いながら金平を作っていた所、カンタン酢を使って甘酸っぱくしたらどうか試作した所、酢のおかげでさっぱりとした夏らしい料理になりました。冷蔵庫で冷やして翌日食べると一段と旨さを発揮します。
ゴーヤの甘酢きんぴら 翌日はもっと美味
【YouTube動画付】ちょっとほろ苦く、さっぱりとした金平にしました。大根の皮も使え食物繊維豊富で作り置・お弁当にも◎
このレシピの生い立ち
夏にピッタリのゴーヤ料理はないかと想いながら金平を作っていた所、カンタン酢を使って甘酸っぱくしたらどうか試作した所、酢のおかげでさっぱりとした夏らしい料理になりました。冷蔵庫で冷やして翌日食べると一段と旨さを発揮します。
作り方
- 1
ゴーヤーの両端を切り落とし
- 2
タテにわり
- 3
種をとる。ワタには苦味はないので、しっかり取らなくてもよい。
- 4
5mm位の厚さにきざむ。
- 5
ザルに入れ、砂糖と塩をまぶし
- 6
よく混ぜ20分ほどそのままにしておく。
- 7
人参の皮はむかずに4cmの幅に切り5mmの厚さにスライスして
- 8
拍子木切りにする。(5mm×5mm×40mm)
- 9
4cmの幅に切り
- 10
5mmの厚さで皮をむく。(残った大根はおろしやサラダで使う)
- 11
皮を4等分くらいにして
- 12
5mm幅で繊維と平行にきざんでいく。
- 13
刻んだら人参といっしょにしておく。
- 14
先程のゴーヤをさっと水洗いして
- 15
ザルに上げておきます。さらにキッチンペーパーなどで水気をふいておきます。
- 16
ごま油をフライパンに大さじ2を入れ
- 17
中火で加熱し
- 18
温まったら、ゴーヤを入れ炒め合わせ
- 19
人参と大根の皮を入れ炒めていきます。
- 20
全体に油が回るまで炒め合わせます。(5分くらい)
- 21
次に砂糖大さじ3
- 22
酒大さじ3
- 23
カンタン酢大さじ2いれ、炒め合わせます。
- 24
そして薄口醤油を大さじ2いれ
- 25
みりんを大さじ1入れ炒め合わせます。一度味を見てOKでしたら
- 26
唐辛子の輪切り(一味唐辛子でもOK)を入れ
- 27
火を止めて煎りごまを入れて
- 28
よく混ぜ合わせます。
- 29
器に盛り付けて完成。翌日の方が味が馴染んで美味しいです。
- 30
https://youtu.be/XPgVGBt_k6A
cookpadブログにリンクあります。
コツ・ポイント
ゴーヤの苦味をおさえるために塩・砂糖をまぶすことと炒める際にごま油を多めに使うこと。中火でじっくり炒めて野菜の甘味を引き出す。全体の味が決まってから唐辛子を入れる。
似たレシピ
-
簡単♡大根の皮とにんじんのきんぴら 簡単♡大根の皮とにんじんのきんぴら
大根の皮も無駄なく牛蒡よりさっぱりおいしい。2〜3日なら作り置きOK。お弁当や副菜にも◎皮は捨てないできんぴらに! OK○kitchin -
-
-
-
-
その他のレシピ