トロトロパンナコッタ ストロベリージュレ

☆雪乃
☆雪乃 @cook_40376543

とろとろで口当たりの良いパンナコッタが
食べたくて作ってみました
このレシピの生い立ち
寝たきりの母に出来るだけ栄養と共に美味しいもの、介護生活を楽しんで貰いたい中の一つです。

トロトロパンナコッタ ストロベリージュレ

とろとろで口当たりの良いパンナコッタが
食べたくて作ってみました
このレシピの生い立ち
寝たきりの母に出来るだけ栄養と共に美味しいもの、介護生活を楽しんで貰いたい中の一つです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

タッパ一つ分
  1. 粉ゼラチン 6g
  2. 大2
  3. 牛乳 300ml
  4. グラニュー糖 35g
  5. ニラエッセンス 20滴
  6. ラム 少量
  7. 生クリーム 200ml
  8. 生でも冷凍でもok 250g
  9. グラニュー糖 45g
  10. レモン 大1
  11. ゼラチン 2.5g
  12. 6ml

作り方

  1. 1

    先ず粉ゼラチンをみずでふやかしておく

  2. 2

    牛乳を沸騰寸前まで温めれば、グラニュー糖と➊を加えしっかり溶けるまでまぜる。

  3. 3

    ❷をこし、ボウルへ移せば氷水でしっかりとあら熱をとる。

  4. 4

    ❸の中へバニラエッセンスを約20滴とラム酒を少量生クリームを加えとろみが出たら器へ静かに流し入れ冷蔵庫で2~3時間冷やす

  5. 5

    ❹を冷やし固まればストロベリージュレを作る

  6. 6

    苺は冷凍でも生でもokです
    因みに業務スーパーのダイスカット苺を使用しました

  7. 7

    小鍋に凍ったままの苺とグラニュー糖、レモン汁を入れて中火で6~7分火にかける。
    時々ヘラで軽く混ぜますが基本放置です

  8. 8

    その間に粉ゼラチンをみずでふやかしておく

  9. 9

    ❼の火を止め❽のゼラチンを加えてまぜ、あら熱をしっかりとり、冷えてとろみが出ればパンナコッタの上へ静かに流し入れる

  10. 10

    2~3時間冷蔵庫で冷やしとろんと固まれば出来上がりです(≧▽≦)

コツ・ポイント

時間は少しかかりますが、手順通りすればとろとろ滑らかなパンナコッタになります

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆雪乃
☆雪乃 @cook_40376543
に公開
寝たきり生活の母が食べる楽しみを忘れない様に色々と考えて日夜努力をしています。o(^o^)o
もっと読む

似たレシピ