インドネシアのクレープ春巻き〜ルンピア

インドネシアにもあるんです、クレープのような生春巻き!甘しょっぱいたれ味で、子どもも大人も好きな味です。
このレシピの生い立ち
インドネシアの家庭でメランダ母さんに教えてもらいました。日常の料理はお手伝いさんに任せるという彼女が、週末に自分で作るという特別な料理。最高な楽しみ方は、「皮を焼いた端から具を包んで食べる。次から次へ、満腹になるまで食べ続ける」だそうです。
インドネシアのクレープ春巻き〜ルンピア
インドネシアにもあるんです、クレープのような生春巻き!甘しょっぱいたれ味で、子どもも大人も好きな味です。
このレシピの生い立ち
インドネシアの家庭でメランダ母さんに教えてもらいました。日常の料理はお手伝いさんに任せるという彼女が、週末に自分で作るという特別な料理。最高な楽しみ方は、「皮を焼いた端から具を包んで食べる。次から次へ、満腹になるまで食べ続ける」だそうです。
作り方
- 1
まず生地を作る。ボウルに卵を割り、泡立つくらいよくまぜる。塩、水、薄力粉の順に加えてダマがなくなるまでまぜ、油を加える。
- 2
生地は、冷蔵庫で30分〜1時間ほど寝かすと広がりやすくなる。
- 3
その間に具を作る。えびむき身を包丁でミンチにする。にんにくと玉ねぎはみじん切り、小ネギは3cmの長さに切る。
- 4
フライパンに油を熱し、弱火でにんにくと玉ねぎを炒める。香りが出てきたらえびを加え、ほぐすように炒める。
- 5
大体火が通ったら、たけのこを加えて炒める。適度に水分が飛んだら、小ネギを加え、ケチャップマニスを加える。
- 6
量の目安は「おいしそうな色」。味見をすると、甘みはあるがぼんやりしているはずなので、塩胡椒で味を整える。多めがおいしい。
- 7
具を皿に取ってさましておく。
- 8
生地を焼く。フライパンに薄く油をひき、寝かせた生地をひとすくい流し入れて素早く全体に広げる。クレープよりも薄く。
- 9
焼けて端の方が乾いてきたら、フライ返しでひっくり返す。裏側も焼いたら皿に取る。焦げ目がつかないように。
- 10
生地がなくなるまで焼き続ける。
- 11
焼いた生地で具を包む。春巻きの要領で。具はぎっしりたっぷりと。
- 12
〈つけだれを作る場合〉唐辛子とにんにくをブレンダーにかけ、油で炒め、そこにタウチョを加えて炒める。ピリ辛甘味噌風。
コツ・ポイント
いかに皮を薄く焼けるかが、難しくも面白いところ。水加減を300~500mlの範囲で調整して試してみてください。
ケチャップマニスはインドネシアの代表的な調味料。手に入らない場合は、濃口醤油と黒砂糖を同量とろっとするまで煮詰め、代用する。
似たレシピ
-
チーズたっぷり!エビの春巻きクレープ風 チーズたっぷり!エビの春巻きクレープ風
電子レンジで簡単にできるアレンジ海老レシピ。電子レンジで加熱することで、春巻きの皮がふんわりクレープのような仕上がりに☆ シーフード本舗 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
- いちごの角切り
- ちいかわサンタのドームケーキ♡ズコット
- 牛乳消費 野菜たっぷりミルクスープ
- かんたん酢のコチジャン入りピクルス韓国風
- 玉ねぎが甘い♡茄子の揚げびたし
- Vegan Banana Oatmeal Cookies
- Crunchy! Coffee and Nuts Shortbread Cookies
- Spiced Chocolate Peanut Butter Cookies with Lentil Flour
- 325 California Farm Shrimp Sushi Rolls
- Bite-size Banana Walnut Drop Cake with Oat Flour