作り方
- 1
ぶりかまの血の塊を取り、薄い皮も取っておく。(焦げ付きの原因になるため)
- 2
ぶりかまを水で洗い、塩と酒を揉みこんでおく。15分ほど置いておく。
- 3
またぶりかまを水で洗い、水気をキッチンペーパーで拭き取る。
- 4
魚焼きグリルで身の方から焼く。焼く前に塩をまぶす。
- 5
表面が白くなり火が通っていることを確認したら、皮目に塩をまぶして焼く。焦げないように注意する。
コツ・ポイント
塩と酒を揉み込む下準備が大切です!
似たレシピ
-
-
-
-
-
ぶり塩焼き 有元葉子さんの焼き方アレンジ ぶり塩焼き 有元葉子さんの焼き方アレンジ
身はふっくら、皮はカリっと、ブリを焼くときのコツとヒント。大御所・有元葉子さんのレシピを自己流アレンジ。ごめんあそばせ。 ひろえでございます -
-
さんまの塩焼き☆美味しい食べやすい♪ さんまの塩焼き☆美味しい食べやすい♪
サンマの塩焼きを、ふっくら美味しく☆さらに食べやすくするコツです♪料理人さん直伝の技を家庭用に簡単にしてみました 草カワセミ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21113757