【減塩】白菜とベーコンのじっくり炒め

ドクター晶子
ドクター晶子 @cook_40301605

クミン、ニンニクの香りをしっかり引き出す事で塩分の物足りなさを解消!ナトリウム量は合計約240 mg!
このレシピの生い立ち
減塩でもしっかり味を感じる簡単料理を日々創作中です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ベーコン(減塩) 2枚
  2. 白菜 1/4
  3. ニンニクあるいはガーリックパウダー お好み大量
  4. クミンパウダーあるいはシード 大さじ1か多め
  5. 粗挽き黒胡椒 お好みでたっぷり
  6. マヨネーズ(全卵でも黄身でも) 大さじ1〜1.5
  7. フレッシュパセリ お好み大量

作り方

  1. 1

    ベーコン、白菜の芯は1cm幅に切る。白菜の葉はざく切りにする。ニンニクはみじん切りにする。

  2. 2

    中〜弱火でフライパンを熱し、ニンニクをじっくり炒める。焦がさないように。ガーリックパウダーの場合も同様に。

  3. 3

    ニンニクの香りが引き立ったらベーコンを加え、これまたじっくり炒める。

  4. 4

    3にクミンパウダー(orシード)を入れ、中〜弱火でじっくり炒め香りを出す。ベーコンがカリカリになる一歩手前まで炒める。

  5. 5

    黒胡椒をたっぷり振る

  6. 6

    少し火を強めて、切った白菜の芯を入れ、混ぜる。しばらく炒めて油が芯に回ったら、蓋をして蒸し焼きにする。

  7. 7

    芯の硬さが少し残るまで蒸し焼きにしたら、蓋を開け、火を更に強くして白菜の葉をさっと炒める。

  8. 8

    フライパンを火から下ろし、マヨネーズを一混ぜして皿に盛る。仕上げにフレッシュパセリを大量に載せる。

コツ・ポイント

クミンやガーリックなどの香りをベーコンの油でしっかり閉じ込める事で塩分の物足りなさを緩和。マヨネーズは風味しっかり塩分量の少ない、減塩レシピには欠かせない調味料!パセリは野菜感覚で入れてるので乾燥した物よりも新鮮なものを盛るのがオススメ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ドクター晶子
ドクター晶子 @cook_40301605
に公開
アメリカ南部・内陸在住。【減塩】【簡単】【海外】がテーマ。一食一人当たりナトリウム量800mg以内にすることと、日本の〈新鮮・安全〉な食材が手に入りにくいので、こちらの食材で代用出来るような料理を載せてます。アメリカ南部的な料理もたまに。自分への覚書的レシピ集です。
もっと読む

似たレシピ