漁師の鮭筋子 醤油漬け

毎年息子大好物の筋子を漬けています。 その年により、醤油漬け、味噌漬け、塩漬け等々漬けています。ご飯のお供、おつまみに!
このレシピの生い立ち
イクラが大好きな娘たちと、筋子が大好きな息子…面倒ですがイクラと
筋子、両方漬けます。
漁師の鮭筋子 醤油漬け
毎年息子大好物の筋子を漬けています。 その年により、醤油漬け、味噌漬け、塩漬け等々漬けています。ご飯のお供、おつまみに!
このレシピの生い立ち
イクラが大好きな娘たちと、筋子が大好きな息子…面倒ですがイクラと
筋子、両方漬けます。
作り方
- 1
漬けだれは昆布醤油3:清酒1位の割合ですが、お好みで調整を!
- 2
鍋に清酒を入れ、アルコールを飛ばし、昆布醤油とだし昆布を入れておきます。(漬ける時昆布も一緒に!)
- 3
海水程度の塩水で筋子の血をとる。竹串や爪楊枝、包丁の裏などで優しく〜端から端まで滑らすようにすると血液も流れます。
- 4
キレイになったらもう一度キレイな塩水に5分程つけます。
- 5
筋子の水切りをします。
キッチンペーパーやガーゼなどを替えながら一時間程度冷蔵庫で。 - 6
漬けだれに一晩漬ける。
私はジップロックに空気を抜いて一晩漬けます。 - 7
一晩つけたらザルに上げ、ある程度漬けだれが落ちたら、キッチンペーパーで更に漬けだれを切ります。
- 8
キッチンペーパーやガーゼを替えながら一晩寝かせます。
- 9
中の方を一粒味見し、塩加減を確認します。
もう少し塩辛くしたい場合は上から全体的にパラパラと塩をふります。 - 10
大きい筋子の場合、中まで浸かるのに時間がかかる場合があります。
- 11
負い塩をするときは、筋子を開き、中にもパラパラ塩を!
- 12
水分が抜けすぎると端から固くなってしまうので1〜2晩程度の水切りで大丈夫です。
- 13
我が家は寄生虫対策で48時間程度冷凍し、冷蔵庫で解凍します。
- 14
これで出来上がりですが、包丁で切らずに、手で割くようにしてタッパーなどに保存します。
- 15
包丁を使う場合は薄皮を切る位にした方がベチャベチャにならずに済みます。
- 16
熟成された自家製筋子、ご飯のお供や、おにぎり、おつまみにも最適です♪
コツ・ポイント
工程が多いように見えますが、簡単です!血をきれいにし、漬けて、水切りするだけ!
似たレシピ
-
-
-
秋に試したい、美味しいいくらの醤油漬け♪ 秋に試したい、美味しいいくらの醤油漬け♪
毎年、秋になったらスーパーに出る生筋子!我が家は毎年、いくらの醤油漬けを作ります♪子供達も大好きです。fairan
-
-
その他のレシピ