スイスで作る手作りキムチ

スイスで手に入りやすい材料を使ってキムチ作り。材料はお好みで色々と調整できます。
このレシピの生い立ち
色々なレシピを試して好きな配合にしました。塩漬けのきゅうりにキムチソック(ヤンニョム)を混ぜればオイキムチに、他にも大根キムチやネギキムチなどお好みの野菜で作るのもおすすめです。
スイスで作る手作りキムチ
スイスで手に入りやすい材料を使ってキムチ作り。材料はお好みで色々と調整できます。
このレシピの生い立ち
色々なレシピを試して好きな配合にしました。塩漬けのきゅうりにキムチソック(ヤンニョム)を混ぜればオイキムチに、他にも大根キムチやネギキムチなどお好みの野菜で作るのもおすすめです。
作り方
- 1
白菜を一口サイズに切ってよく水洗いする
- 2
十分に水気を切った白菜をボウルに入れて塩を振りかける
- 3
白菜と塩がよく混ざったらそのまま室温で2時間ほど置く(漬け上がりの目安はコツを参照)
- 4
白菜を漬け込んでいる間にキムチソックを作る。大根・人参は千切り、ネギの青い部分は2〜3cmに切って別のボウルに入れておく
- 5
フードプロセッサーかミキサーに【A】の材料を全て入れて液状に混ざったら4のボウルの中に入れる
- 6
5のボウルに【B】の材料を入れてよく混ぜ、白菜が漬け上がるまでそのまま室温で置いておく
- 7
※補足【A】にアンチョビ【B】に昆布茶など好きな材料を加えるのも良い。コチュカル(辛味)・魚醤(塩味)はお好みで調整する
- 8
白菜の塩漬けが完了したら、水洗いをして軽く塩を洗い流す。(塩辛い場合はしばらく水に浸しておくと塩気が抜ける)
- 9
白菜を水切りして軽く手で水気を絞ったら、6のボウルで作ったキムチソックと合わせて混ぜる
- 10
保存容器に空気が入らないようにキムチを押し込みながら移し入れて、そのまま約1日室温に置いておき発酵を促す
- 11
出来上がったら冷蔵庫に保存する
コツ・ポイント
※漬け上がりの目安は、白菜の白い部分を曲げたときにパキッと割れずにしんなりと曲がればOK、パキッと折れるようであればさらに時間を置く。
※【A】の材料にある冷やご飯&水を甘酒に変えても可。
※唐辛子は必ず韓国産のキムチ用を使うこと
似たレシピ
-
ナンプラーで本格簡単★まじ旨手作りキムチ ナンプラーで本格簡単★まじ旨手作りキムチ
大根、白菜…キムチを作りたいけど、本格的な材料にお金かけたくない人ならこのレシピ♪豚肉とこのキムチだけで本格豚キムチ! つーたママ -
-
-
-
-
-
-
白菜(ペチュ)キムチの作り方 白菜(ペチュ)キムチの作り方
2015年4月3日話題入り❗️乳酸菌が充分に働き魔法のようにコクのあるキムチへと変化します。無添加自家製ならではです。 ソウルガーデンホテル
その他のレシピ