我が家の水菜の煮物

みぽぽ37 @cook_40334715
さっと手軽に作れる水菜の煮物はいかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
主人の実家から水菜をもらいました。鍋で食べるより葉が柔らかく味がよく染みた煮物が好きです。あっさり食べたい時は油揚げで作ります。
我が家の水菜の煮物
さっと手軽に作れる水菜の煮物はいかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
主人の実家から水菜をもらいました。鍋で食べるより葉が柔らかく味がよく染みた煮物が好きです。あっさり食べたい時は油揚げで作ります。
作り方
- 1
この位の量です。
- 2
水菜は洗って約4cm幅に切ります。
- 3
湯を沸かし500mlの湯で茹でます。先に白い軸の部分を入れます。
- 4
残りの葉の部分も入れて約3分間茹でます。
- 5
湯を捨てます。(茹でこぼします。)
- 6
茹でこぼした水菜に湯を300ml入れだしの素とツナは油ごと入れさっと混ぜ合わせます。
- 7
砂糖と濃口醤油と料理酒、みりんを入れ味付けします。
- 8
落とし蓋をして約5分間煮込みます。
- 9
出来上がり。
- 10
器によそいます。
- 11
水菜はあらかじめさっと茹でているので
調味料を入れてからはシャキッとした食感を残す為あまり煮込みません。 - 12
一部工程を見直しトップの画面を変更しました。
コツ・ポイント
水菜を1回さっと茹でこぼす事です。水菜特有の苦味が消え白い軸の部分も柔らかく食べれます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21137326