昆布巻-レシピのメイン写真

昆布巻

mama☆まみーご☆
mama☆まみーご☆ @cook_40267073

覚書です

このレシピの生い立ち
代々祖母から受け継いだメニューです。

昆布巻

覚書です

このレシピの生い立ち
代々祖母から受け継いだメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 昆布(日高昆布) ひと袋
  2. 適量
  3. かんぴょう ひと袋
  4. ブリ(刺身用) 500g
  5. だしの素 ひと袋
  6. 50cc
  7. 醤油 50cc
  8. みりん 50cc
  9. 砂糖 小さじ2杯

作り方

  1. 1

    昆布は水に浸す。1時間ほど浸ける。
    戻した水は使うので、置いておく。

  2. 2

    かんぴょうは、塩もみし、10~15分湯掻く。

  3. 3

    ブリを切り、昆布に巻く。2重になると食感が悪くなるので、注意。
    かんぴょうでくくる。かんぴょうも1回止めるだけでOK

  4. 4

    鍋に昆布を戻した水にだしの素を入れ、ブリを巻いた昆布を入れる。

  5. 5

    鍋に酒、醤油、みりん、砂糖を入れ火をつける。
    この時、落し蓋をする。

  6. 6

    あくが出るまで煮る。あくが出てきたら取って、すくなった水分を昆布を戻した水で補う。

  7. 7

    味を見て、少ないようなら調味料を足す。

  8. 8

    昆布が水から出ないように、水はこまめに足す。

コツ・ポイント

昆布、かんぴょうが分厚くならないようにすることです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mama☆まみーご☆
mama☆まみーご☆ @cook_40267073
に公開

似たレシピ