鶏の八幡巻き
おせち作りの覚書
このレシピの生い立ち
たたきゴボウより食べ応えのある八幡巻きにしました!
ごぼうや人参余ったら筑前煮や炊き込みで消費!
作り方
- 1
鶏もも肉の厚さが均一になるように切込みをいれて開く。
- 2
ごぼうは10cmにカットして
縦に4~6つ割りにして水にさらす。
人参も同様に切る。 - 3
ごぼうと人参とアスパラを2~3本ずつのせて巻き、たこ糸を巻きつけてしばる。
- 4
耐熱皿に入れ、ふわっとラップをかけて
600w4~5分レンチン。
ひっくり返して同じくレンチン。 - 5
フライパンにうつして、★を入れてアルミホイルで蓋をして弱火で煮る。
時々クルクルひっくり返してタレを絡める。 - 6
冷めてからカットして完成!
コツ・ポイント
私の巻き方が悪くてタコ糸50cmでは足りなくなり1個に1mは使いました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21170750