鰹節と海老出汁の効いた白味噌のお雑煮

てりやきキッチン
てりやきキッチン @cook_40296676

我が家に昔から伝わるお雑煮の作り方をちょっとアレンジしてもう少し海老の風味を強めて美味しくしてみました
このレシピの生い立ち
お土産でもらった甘エビの頭がもったいないので、 何かに使えないかな?と思ったら毎年作っている海老の風味のお雑煮にさらにもう少しパンチのある味に仕上げたかったので、使ってみたら大成功でめちゃくちゃ美味しくなりました(⌒‐⌒)

鰹節と海老出汁の効いた白味噌のお雑煮

我が家に昔から伝わるお雑煮の作り方をちょっとアレンジしてもう少し海老の風味を強めて美味しくしてみました
このレシピの生い立ち
お土産でもらった甘エビの頭がもったいないので、 何かに使えないかな?と思ったら毎年作っている海老の風味のお雑煮にさらにもう少しパンチのある味に仕上げたかったので、使ってみたら大成功でめちゃくちゃ美味しくなりました(⌒‐⌒)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人ぶん
  1. お水 700CC
  2. 鰹節 25 G
  3. 大根 100 G 程度
  4. 人参 50 G 程度
  5. 里芋 100 G 程度
  6. レンコン スライスを3枚程度
  7. 焼きちくわ スライスしたものを9枚程度
  8. 無頭海老 三匹
  9. 甘エビ 5~7
  10. 白味噌 大さじ3
  11. 合わせ味噌 小さじ1
  12. お餅 人数ぶんお好きな分量
  13. 茹でた小松菜 少々

作り方

  1. 1

    お水700cc を沸騰させ 25 G 程度の 鰹節を入れて 火を止めて 2分程度待ち お出汁を取ります

  2. 2

    細かい目のザルにキッチンペーパーをひきその上から おだしを注ぎ入れ 鰹節を絞りしっかりとお出汁を取ります

  3. 3

    具材は里芋レンコン金時人参 海老などを用意して お鍋に入れて 沸騰するまでは中火で 煮込んでいきます

  4. 4

    今回は 甘エビのお刺身で余ってしまう甘エビの頭の部分と かまぼこの代わりに焼きちくわを使っていきます

  5. 5

    普通に無頭エビとかまぼこを入れても美味しいので それで作っても美味しく作れます

  6. 6

    今回はお刺身で余った 甘エビの頭を5匹ほど入れて 弱火で15分ほど煮込みます

  7. 7

    弱火で15分程煮込んだらそこで甘エビの頭を取り出し おだしに不純物が混ざっていたらざるでこします

  8. 8

    今回は少し不純物が混ざっていたのでザルでこして 違うお鍋にお出汁と具材を 移動してこんな感じになりました

  9. 9

    この時具材は8割ほど火が通っているのでここで焼きちくわを入れて同じように弱火で3分ほど煮込みます

  10. 10

    3分程度煮込んだら具材にしっかり火が通っているので白味噌大さじ3合わせ味噌小さじ1を入れてよくお味噌を溶かします

  11. 11

    しっかりとお味噌が溶けたら出来上がりですこんな感じにしてあがります

  12. 12

    後は やきもちを入れてもよし 少し小さめに切ったお餅をお鍋の中で煮込んでもよしそこは自分のお好みでどうぞ

  13. 13

    こんな感じに盛り付けて最後にほうれん草でも小松菜でも何でもいいので 青いものを添えてあげれば彩りもきれいに仕上がります

  14. 14

    このレシピでおだしが薄いなと思う場合は顆粒のかつおだし などをプラスしてあげるとより風味が強くなります

コツ・ポイント

鰹節で出汁を取ってエビを入れることですね この二つの具材からはすごくいい 出汁が出るので白味噌との相性もばっちりです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
てりやきキッチン
に公開
てりやきキッチンの バズらないけど 絶対うまい レシピ (* ̄∇ ̄)ノ 合計600 メニューのうち 50種類以上のメニューがトップ10 ランキング入りしています人気はないけど美味しいものが作れる役立つレシピクックパッダーのてりやき キッチンをよろしく
もっと読む

似たレシピ