✿甘い 白味噌のお雑煮 京都✿

京都のたーちゃん
京都のたーちゃん @cook_40056309

京都版 白みそのお雑煮♡
我が家は金時人参・雑煮大根・里芋・お餅が基本で入っています。お好きな具でお試しください♬

このレシピの生い立ち
大好きなお雑煮です♡

2016.1.2

✿甘い 白味噌のお雑煮 京都✿

京都版 白みそのお雑煮♡
我が家は金時人参・雑煮大根・里芋・お餅が基本で入っています。お好きな具でお試しください♬

このレシピの生い立ち
大好きなお雑煮です♡

2016.1.2

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 金時人参(人参でもOK) 1/2本
  2. ☆雑煮大根大根でもOK) 1〜2本
  3. 里芋 1〜2個
  4. 800cc
  5. ☆だしの素 2/3袋
  6. 鰹節 適量
  7. お餅 お好きなだけ
  8. 三つ葉(セリでもOK) 適量
  9. 白みそ 130g

作り方

  1. 1

    【①~⑤まで前日に準備しておくと当日楽です】

    雑煮大根は皮つきのまま。
    人参は皮をむき梅型にくりぬく。

  2. 2

    鍋に水と人参・大根を竹串が通るまで茹でる。

    (型抜きした分も一緒に茹でてサラダやお味噌汁などに使ってます)

  3. 3

    ぬめりが出る里芋は最後に茹でる。

  4. 4

    2日分位は先に輪切りしておく。

    残りの分は、そのまま保存容器に入れて冷蔵庫で保存して使いたい時にカット♬

  5. 5

    【①~⑤ここまで前日に準備しておくと楽です】

    保存容器に入れておけば、すぐお雑煮が作れます。

  6. 6

    お味噌は甘くて美味しい白味噌を使っています。

  7. 7

    【ここからは当日の調理方法です】

    鍋に☆印を入れて煮立てる。

  8. 8

    別の鍋で水とお餅を入れ煮立てる。
    煮立ったら弱火で2分程煮る。

  9. 9

    ⑦の鍋の火を止めて味噌を溶く。

    普通の味噌より量が多いので味噌研ぎ器を使うと楽です。

  10. 10

    再度、火をつけ沸騰し始めたら火を止めて三つ葉の茎を入れる。

  11. 11

    器に、お汁を少し移してから餅を入れるとお椀に餅がくっつきにくいです。
    最後に三つ葉の葉と鰹節を適量入れて完成♬

  12. 12

    ✿夜食&ランチ 京風お餅のせりあんかけ✿
    レシピID:20439651

    こちらは余ったお餅を出汁でいただくレシピ☝︎

コツ・ポイント

・①〜⑤までを準備しておくと、当日は10分程で出来上がり楽々コース♬

・この分量で、お雑煮4杯分が作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京都のたーちゃん
に公開
京都在住のにゃんこ好き主婦です。お気軽に、たーちゃんと呼んでください:)皆様からのレポとっても嬉しく感謝しております。全て拝見させていただいています☆大切な宝物です♡写真:京都手作り市にて
もっと読む

似たレシピ