豆数の子

西会津食改100
西会津食改100 @cook_40377220

豆は、まめに働き健康で、数の子は子孫繁栄の意味が込められているそうです。お正月、盆、彼岸、冠婚葬祭につきものです。
このレシピの生い立ち
長期保存できる大豆は、昔から山間部のたんぱく源で、米との栄養バランスも抜群です。飽食の現代に見直されています。
青大豆の緑と数の子の黄色がきれいですね。

豆数の子

豆は、まめに働き健康で、数の子は子孫繁栄の意味が込められているそうです。お正月、盆、彼岸、冠婚葬祭につきものです。
このレシピの生い立ち
長期保存できる大豆は、昔から山間部のたんぱく源で、米との栄養バランスも抜群です。飽食の現代に見直されています。
青大豆の緑と数の子の黄色がきれいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 青大豆 25g
  2. 数の子 15g
  3. 砂糖 小さじ1/2
  4. 大さじ1
  5. 少々

作り方

  1. 1

    青大豆を一晩水にもどす。

  2. 2

    好みの固さにゆでる(固めに15〜20分くらい)。

  3. 3

    調味料を合わせて②を浸す。

  4. 4

    盛り合わせに、塩抜きした数の子または味付け数の子を合わせる。

コツ・ポイント

豆が熱いうちに調味料に漬けると味がしみやすい。夏は冷まして冷蔵庫へ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
西会津食改100
西会津食改100 @cook_40377220
に公開
福島県の西の玄関口の小さな町で、昭和54年から食生活を改善すべく活動しています。塩分取りすぎによる脳出血の多かった時代から、現在はメタボによる脳梗塞や心筋梗塞が多い町です。とはいえ、楽しく食べなきゃ続かない、毎日のおいしい食生活を推進していきます!
もっと読む

似たレシピ