失敗しない☆カスタードクリーム

電子レンジを使ってお鍋も汚さず、ダマにもならない簡単なカスタードクリーム♪小麦粉を使った本格派ですが失敗知らず!
このレシピの生い立ち
カスタードクリームはなんとなくハードル高いイメージがあるので、ホワイトソース同様に簡単に作れれば・・と思い考えました。洗い物も楽でとってもお手軽です!すぐに作れるのでなるべく使いたい分を作り使い切る方が良いと思います。
失敗しない☆カスタードクリーム
電子レンジを使ってお鍋も汚さず、ダマにもならない簡単なカスタードクリーム♪小麦粉を使った本格派ですが失敗知らず!
このレシピの生い立ち
カスタードクリームはなんとなくハードル高いイメージがあるので、ホワイトソース同様に簡単に作れれば・・と思い考えました。洗い物も楽でとってもお手軽です!すぐに作れるのでなるべく使いたい分を作り使い切る方が良いと思います。
作り方
- 1
大き目の耐熱ボウルに卵黄・砂糖を入れて泡立器で良く混ぜる。
- 2
小麦粉を加えてさらに良く混ぜ合わせ、なじんだら牛乳を加えてかき混ぜる。
- 3
ラップはせずに600Wの電子レンジで30秒加熱する。一旦取り出し、良く混ぜる。(この時点ではまだシャバシャバ)
- 4
再度電子レンジで1分加熱し、同じようにかき混ぜる。(ここでもまだとろみはつかない位)
- 5
さらに60秒加熱する。この辺りから一部固まり始めるので、一旦取り出して全体を良く混ぜて均一にする。(少しとろみがつく)
- 6
とろみがつき始めたら30秒ずつ加熱。様子を見ながら2~3回繰り返して完全にとろみがついたら出来上がり。
- 7
お好みでバニラビーンズを入れても。(写真はペースト状のもの)
- 8
熱いうちにバットなどに移し表面にバターの塊(分量外)をチョンチョンと触れる感じでバターの膜を作りラップをかけて粗熱をとる
- 9
※バターは必須ではありませんが、表面が乾くのを防ぎさらに風味がアップするのでおススメ♪すぐに使わない時は冷蔵庫へ。
- 10
卵黄3個の場合は、砂糖60g、小麦粉大さじ2、牛乳200ccで、1回目から1分ずつ加熱。1分×3+30秒×2が目安。
コツ・ポイント
失敗しないホワイトソースと同じ要領です。とろみがつくまでは少し長め(1分くらい)に電子レンジにかけてかき回します。少しとろみがついたら30秒ずつくらいに。小麦粉が入っているので、ある程度とろみがついてもしっかり加熱してください。
似たレシピ
その他のレシピ