いくらの醤油漬け

Kawanyan
Kawanyan @cook_40340606

市販のものより自分好みの味付けが美味しいですね。
このレシピの生い立ち
昔、会席料理の教室で習ったのと、札幌に住んでいた時に教えてもらった漬け汁の分量を自分なりに調整して作ってます。

いくらの醤油漬け

市販のものより自分好みの味付けが美味しいですね。
このレシピの生い立ち
昔、会席料理の教室で習ったのと、札幌に住んでいた時に教えてもらった漬け汁の分量を自分なりに調整して作ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生筋子 330g〜400g
  2. ひとつまみ
  3. 漬け汁
  4. 200cc
  5. 150cc
  6. 醤油 80cc
  7. 味醂 50cc
  8. 出汁パック 1つ

作り方

  1. 1

    漬け汁を分量分全部入れて一煮立ちさせて冷ましておきます。

  2. 2

    今回、鮭の筋子を330g位のを用意しました。

  3. 3

    ボウルに入れて60°〜70°位のお湯を入れます。

  4. 4

    皮がチリチリになるので手で解して剥がします。結構丈夫なので強めに触っても大丈夫です。

  5. 5

    粒が皮から剥がれたら、よく洗って剥がれた皮を捨ててザルにとります。
    この時表面白っぽいです。

  6. 6

    軽めに塩をしてザルを揺らして満遍なく塩を行き渡られます。

  7. 7

    この時、一瞬で鮮やかな色に変わり宝石みたいになるのは感動ものです。

  8. 8

    冷ました漬け汁に漬けて冷蔵庫で一晩寝かせます。

  9. 9

    出来上がり。

  10. 10

    小分け冷凍しておけば、冷蔵庫で自然解凍して美味しくいただけます。3ヶ月は持ちます。

コツ・ポイント

出汁パックが無かったら、昆布一切れとか、顆粒のだしの素でも大丈夫です。
出来上がりの味を見て、もし味付けが濃いと感じたらお水を足して調整して半日ほど置いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Kawanyan
Kawanyan @cook_40340606
に公開
手作りをストレス無く作るがモットーです。
もっと読む

似たレシピ