赤舌平目(レンチョウ)の捌き方
赤舌平目(レンチョウ)の捌き方です!、
このレシピの生い立ち
行きつけの魚屋さんに捌き方を教えて頂きました!
作り方
- 1
皮側の口に塩をつけます。
- 2
口の皮を摘んで、ゆっくりエラを通過するまで皮を剥きます。
- 3
エラをしたら一気に引っ張ります。
- 4
このように綺麗に皮が剥けます。
- 5
レンチョウを裏返して、口に塩をつけます。
- 6
エラを通過するまで、ゆっくり剥きます。
- 7
一気に引っ張ります。
- 8
綺麗に皮が剥けます。
- 9
エラの先頭を切断します。
- 10
エラを掴んで引っ張り内蔵まで取ります。
- 11
頭を切り落とします。
- 12
身を立てて、中骨にある血合いを包丁で切ります。
- 13
流水で汚れを綺麗に取ります。
- 14
ペーパーで水気を取ります。
- 15
身の先端部分から、中骨に当たるまで切り、当たったら包丁を中骨に沿って寝かせます。
- 16
中骨に沿って身を切り離します。
- 17
片面の身が取れました。
- 18
身を裏返して、先端から中骨に当たるまで切り、当たったら包丁を中骨に沿って寝かせます。
- 19
中骨に沿って身を切り離します。
- 20
3枚におろせました。
- 21
ヒレを切り落とします。
- 22
料理方法に対して、身を切ります
コツ・ポイント
片方の身を取った後に中骨を取る時ですが、18で私は中骨を下にして身を切り離してますが、単純にそのほうがやりやすかったからです。
身を下にして中骨を取っても全然大丈夫です!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21242413