なおみんのお出汁が美味しいおでん

美味しいおでんです。
2日目のおでんは味が染みこんでより美味しいです♡
このレシピの生い立ち
寒くなってきたのでおでんが食べたいと思い作りました。
なおみんのお出汁が美味しいおでん
美味しいおでんです。
2日目のおでんは味が染みこんでより美味しいです♡
このレシピの生い立ち
寒くなってきたのでおでんが食べたいと思い作りました。
作り方
- 1
おでんに使う出し汁は、わたしの場合、鍋に1200mlの水に昆布一枚(20cm四方くらいの)入れて1時間くらい放置します。
- 2
1を沸騰寸前まで熱して昆布を取り出し、沸騰させて鰹節50gを入れ5分茹でて鰹節をこしたものを使います。
- 3
鍋に1200mlの出し汁、醤油、みりん、塩、酒を入れて混ぜる。
これでおでんのお出汁が完成しました。次に具材です。 - 4
大根を輪切りにする。半分くらいの深さにこんな形に切れ目を入れる。✳︎←
めんどくさければ十字で。 - 5
米のとぎ汁で3を煮る。
米のとぎ汁がなければ米大さじ1を入れ、大根を竹串がすっと通るまで煮る。(弱火で30分くらい) - 6
大根が煮えたらおでんの出汁が入った鍋に入れる。
- 7
こんにゃくを好きなサイズに切り、網の目状に切れ目を入れる。沸騰したお湯で5分茹でる。茹でた後はおでん出汁のお鍋へ入れる。
- 8
練り物、厚揚げ、ちくわなど、油でべたべたする具材を、沸騰したお湯にくぐらせて油抜きをする。
その後おでん出汁へ入れる。 - 9
かしわ肉を一口大に切る。
かしわ肉、ウインナー、殻を剥いた茹で卵をおでん出汁の鍋に入れる。 - 10
おでん出汁の鍋を、沸騰寸前まで熱してから、蓋をして弱火で15分煮る。
- 11
讃岐うどんのおでんが食べたい人は食べる直前におでん出汁のお鍋で煮込む。(2.3分くらい)
- 12
完成です♡
熱々のおでんを、お好みでからしをつけながらどうぞ♡
コツ・ポイント
今回は入れませんでしたが、餅入り巾着、ロールキャベツ、つみれも入れると美味しいですよ♡餅入り巾着は茹ですぎると中が溶けるので気をつけてね!
油抜きは絶対にした方が美味しくなりますよ。
油でコーティングされてると、お出汁がしみにくいのです。
似たレシピ
-
我が家の定番☆2日目も食べたくなるおでん 我が家の定番☆2日目も食べたくなるおでん
味がよく染みて美味しいおでんです♪思わずお汁も飲み干してしまうヨ!2日目も食べたいので、ちょっと多めで作っています じんとっと -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ